園長のわくわく発見!


検索
カテゴリ:園長のわくわく発見!
元気な笑顔、待っていましたよ

8月29日(金)

夏休みが終り

幼稚園にこどもたちの元気な声が響きます。

夏休みは、どんな毎日を過ごしていたのでしょう。

楽しい思い出がたくさんできたことでしょうね。

 

みんなで集まり、はじまりの会をしました。

久し振りに集まって、みんなで元気にご挨拶。

なんだか、少し背が伸びたように感じました。

 

そして、年中組に新しいお友達が入園したことをお話しして

みんなでタッチをして

「これからまた、たくさん遊ぼうね」と会を終えました。

 

そして今日は、8月生まれの誕生会もしました。

夏のクイズのお楽しみも見て、みんなでお祝いをしました。

 

暑さはまだまだ続きそうですが

来週から弁当も始まります。

心も体も 元気いっぱい

楽しく遊びましょうね!

公開日:2025年08月29日 13:00:00
更新日:2025年08月29日 14:20:56

カテゴリ:園長のわくわく発見!
七夕に願いを込めて…

7月7日(月)

今日は、七夕。

幼稚園では、みんなで七夕集会を行いました。

遊戯室には、きれいな飾られた笹が並んでいます。

先日、なかよしたいむで

年中年長一緒に輪つなぎを作りましたが、

他にもいろいろな飾りを作りました。

 

年長は、貝つなぎや天の川、

難しいちょうちんに挑戦しました。

  

ちょうちんの灯りがともるように

中はキラキラの 金や銀にしています。

そして、短冊はマーブリングで作りました。

マーブリングの液を水に垂らして…

  

紙を乗せて そーっとめくり

紙の上で余分な水分をとると

きれいなもようが うつっています。

不思議ですね…。

 

年中組は、四角つなぎ と すいか、

短冊は絵の具のたんぽで作りました。

ポンポンポンポン

カラフルな模様ができましたね。

 

お家の人や、自分のお願いごとを短冊に書いて

飾りと一緒に 親子で笹に付けました。

 

そして、実は、

短冊はたくさんの方の願いごとが書かれていたのですが…

それは、次回でお伝えします。

 

公開日:2025年07月11日 13:00:00
更新日:2025年07月11日 14:04:13

カテゴリ:園長のわくわく発見!
なかよしたいむ ~異年齢交流~

7月1日(火)

朝から年長組が 遊戯室で何かを準備しています。

今日は、なかよしたいむの日です。

月1~2回、年中組と年長組が様々な交流活動をします。

今日は、七夕飾りを一緒に製作するようです。

細長いカラフルな折り紙を輪にし、

つなげて 輪つなぎを作ります。

年中組には少し難しいところがあるので

目の前に年長組がいると、見本になり

とても助かります。

少しずつ長くなってくることが 嬉しいですね。

さすが年長組、どんどん長くなっていきますね。

できあがると、

友達と長さを比べたり、先生に見せたりしています。

輪つなぎの後は…

続けて、天の川の製作をする年長や

一緒に折り返しリレーをしたり

大型積木で場を作ったりなど

たくさんなかよしたいむを楽しみました。

公開日:2025年07月07日 15:00:00

カテゴリ:園長のわくわく発見!
6月の壁面

6月26日(木)

今回は、6月の壁面を紹介します。

こちらは、年中組。

壁面の製作ではないのですが…

自分の好きな色の お面(店員になっています)をつけ

何かに取り組んでいますよ。

あ、どうやら アイスクリームを作っているみたいです。

好きな味のアイスに ソースやチョコを

トッピングしているんですって!

絵の具が乾くまで、棚に乗せることも学んでいます。

うわー、美味しそう!

こんど、かんがるーひろばのお友達に

食べさせてあげたいね♪

 

さて、本題の壁面を見てみましょう。

色を付けたシャボン玉で アジサイを

お花紙をちぎって貼った カラフルな傘

ピチピチ、チャプチャプ、ランランラン♪

表情豊かな 雨つぶちゃんたち。

雨の日も 楽しい気持ちになるお部屋です。

 

年長組は、和紙を小さくたたみ、

自分の好きな色を染みこませて 染め紙をしていました。

どの色を、どこに付けるかで

できる模様が違ってくるのが わくわくします。

破けないように…そーっと、そーっと 広げて…

ジャジャーン! どう、素敵でしょ!!

一つとして、同じ模様はありません。

それが わくわく楽しくて、毎日何枚も何枚もやる子も…。

そして、その染め紙が

かわいい Tシャツに変身!

暑い夏の日 爽やかな風が吹き抜けていきます。

 

 

公開日:2025年07月03日 19:00:00

カテゴリ:園長のわくわく発見!
作って 遊んで

6月25日(水)

今日も、それぞれの保育室で

いろいろなもので遊んでいるようです。

 

年長組からのぞいてみましょう。

カラービニールを使って、自分たちが遊ぶものを

作っているようですね。

作り方が分からない時は 知っている友達に聞いたり

丈の長さの目印を付けてもらったり

年長組は 友達とやりとりをしながら

自分のやりたい遊びを実現しています。

 

遊戯室でも…

何だか 素敵な家ができているようですよ。

2段になっている ゲームボックスのマルの部分が玄関で

私は、なんとか かんとか

入ることができました。

お部屋も、いくつかに区切られていて

なんて素敵な間取りなのでしょう。

わくわくして おじゃましてきました。

 

続いては、年中組。

副園長先生と 楽しそうに何かを作っていますよ。

  

空き箱を切ったり貼ったりして

車を作っているんですって。

ちょっと難しいときには、先生に助けてもらいながら

自分が思ったものを 作っていきます。

車ができたら、次は街作り。

積木で家を作り

街を飛び出し、遠くまで道はつながっています。

これまでは、市販のおもちゃで遊んでいましたが

自分で作ったものは 宝物ですね。

  

大切に 車庫にしまいます。

 

そして、本日の私のイチオシ

車に乗っている いったんもめん です♪

可愛いすぎます…。

 

 

公開日:2025年07月01日 18:00:00
更新日:2025年07月01日 19:21:49

カテゴリ:園長のわくわく発見!
じゃがいも収穫

6月24日(火)

今日は、年長組が年中組の時に植えた

じゃがいもを収穫します。

重たい土のう袋や鉢を 

友達と力を合わせて運びます。

そして、大きなたらいの中で

ザザザザーーーと土を広げると…

でてきた でてきたー--!

たくさんのジャガイモが出てきました。

よし! みんなで並べてみよう!

大きいのから 小さいの

そして 赤ちゃんお芋も並んだね。

先生が10個ずづの札を置いて 数えると…

100個以上のジャガイモ収穫!

やったー-!

ジャガイモ収穫 大成功!!

年中組も 応援ありがとう♪

 

公開日:2025年07月01日 14:00:00
更新日:2025年07月01日 18:44:04

カテゴリ:園長のわくわく発見!
塩崎保育園交流「光で遊ぼう」 

6月18日(水)

年長組が、塩崎保育園にでかけ

年長ぶどう組さんと交流をしてきました。

 

初めは、広いホールでみんなで自己紹介をし

仲良くなるゲームをして遊びました。

 

その後、ぶどう組の半数の友達と保育室に移動し

「光」を感じる活動を体験しました。

保育室には、光を楽しめるように

いろいろな道具や教材が用意されていました。

自分が遊んでみたいもの、試してみたいことをしていきます。

  

こどもたちは、早速自分が興味をもったところに関わっていきます。

 

OHPの器械の上に、いろいろなものを乗せて写したり、

クリスタルの積み木を並べて光を当てたり、

色水に横から光を当てて、写る色を見比べたり

積み木を横や縦に並べてみたり…。

そして、光をあてる角度によって

光の柱が小さくなったり大きくなったり…

左右に動かすと、光も揺れて、

「わー、踊ってるみたい!」と驚いたりしていました。

 

たくさん、初めての光の楽しさを感じたこどもたち。

ぶどう組さんとは、また一緒に遊ぶ約束をして別れました。

枝川幼稚園にも遊びに来てほしいですね。

 

公開日:2025年07月01日 13:00:00
更新日:2025年07月01日 14:39:15

カテゴリ:園長のわくわく発見!
砂場と消防車と

6月16日(月)

先週届いた砂の気持ちはよさは

今日もそのまま。

足をうずめたり

裸足で歩いたり

水を入れてもらって きもちいいー!

思い切り砂と遊ぶの 楽しいね。

 

そのような中、

今日は父母の会のAED講習会が開かれており

消防署の方が来てくださっています。

講習会が終わった後、こどもたちに消防車を見せてくださいました。

いろいろなものがあるね。

大きなまるだね…

中も見えるかな…

年長さんもでてきて

いろいろな道具を見せてもらったり

お話を聞いたりしました。

見せていただいたお礼をして お見送りしました。

お母さん達も 勉強をし

こどもたちも 消防車を間近で見ることができて

いい経験になりましたね。

公開日:2025年07月01日 12:00:00
更新日:2025年07月01日 13:14:07

カテゴリ:園長のわくわく発見!
幼稚園にトラックが来た!

6月12日(木)

雨の合間の晴れの日。

今日は、幼稚園にトラックがやってきました。

たくさんの砂を 運んできてくれたんです。

バックオーライ、砂場のちょうどいいところまで下がります。

さあ、砂を入れますよ。

こどもたちが、じっと見つめています。

少しずつ…少しずつ…

だんだん斜めになってきて・・・

ザザザザーーー

だんだん砂が落ちてきて 下に山ができてきたよ。

トラックの砂が みんな落ちたね。

副園長先生が、ほうきで最後まで頑張って落としてくれています。

トラックの運転手さんにお礼をして

いよいよ、砂に入ります。

どこから入ろうかな…どうやって入ろうかな…

それいけー-!

  

「うわー、ふわふわ!」「きもちいいー!」

「ちょっと、つめたいね」と

いろいろな声が聞こえます。

この後、こどもたちが、はじめは様子を見ながらも

だんだんとダイナミックに遊んでいく姿をお楽しみください。

一人一人が 自分のテンポで砂と関わり

砂の感触や 心地よさを 味わっていました。

とっても楽しい、砂遊びでしたね♪

公開日:2025年06月12日 13:00:00
更新日:2025年06月12日 14:57:43

カテゴリ:園長のわくわく発見!
年中 一人一人が夢中になって

6月6日(金)

年中組のお部屋をのぞいてみました。

今日は、どんな わくわくわがあるのかな…♪

 

ついたての向こう側では、

ウレタン積木のお家と 

お医者さんの病院が作られていました。

そして、その手前では

何やら小さい積み木で 囲いを作っています。

「何かな…、お家かな?」と聞いてみると

「ちがうよ、ネコ」・・・。

ごめんなさいね…どうしても ネコには見えなくて…。

…あれ? …おお!  もしかして…

もしかすると…

なるほど! 

おひげがりっぱな ネコちゃんになりました!

こどもの発想、創造力は 本当に素晴らしいですね。

 

その後、みんなで園庭に遊びに出ました。

ここでも、それぞれが自分で考えた遊びを

じっくりと楽しんでいました。

一緒に、仲良く遊ぼないの!? と思うかもしれません。

でも、年中組のこの時期は、こういう遊び方が

大切なのです。

近くに大好きな先生がいて、同じクラスの友達が

同じ場所で遊んでいて

そうした環境の中だからこそ、自分のしたい遊びを

じっくり、夢中になって楽しむことができるのです。

一人一人が ちょうどいい距離感で遊んでいて

 

それぞれが楽しんでいることを

温かく見守る先生。

 

一人一人の「夢中で遊ぶ」を実践している

枝川幼稚園です。

 

こんな素敵な保育を 味わってみませんか?

公開日:2025年06月06日 19:00:00