園長のわくわく発見!


検索
カテゴリ:わくわく みーつけた!
本日の遊び

10月20日(月)

今日は、少し雨模様。

室内で過ごしているこどもたち。

 

玄関で、主事さんが金魚の水を取り替えてくれています。

きこちゃんのうろこが 白くなっているのに気付き、心配するこどもたち。タブレットで調べ、再生されることが分かると早速、担任の先生に報告にいきました。心配してくれて、きこちゃんも喜んでいますね。

 

年中組では…

友達と同じ場で遊んだり

先生と作り物をしたり

近くにいて 安心する環境の中で

自分のやりたい遊びを じっくり楽しんでいます。

 

年長組は…

今日も、トランポリンが人気。

縄跳びをとびながらジャンプ。

足を、クロスさせてジャンプ!

フラフープをもちながらジャンプ!

一つとして、同じものがない…。

個性が光るのが、とっても素敵です。

片付けが終わると、自然に歌が始まります。

自分たちで、手遊びをしたり、クイズをしたりして、全員が集まるまで楽しく過ごして待っています。

さすが、年長組ですね。

 

明日は、晴れるかな…。

 

公開日:2025年10月20日 17:00:00
更新日:2025年10月21日 12:10:11

カテゴリ:キエーロくん(地球防衛隊)
事件です! キエーロくんが…

10月17日(金)

事件です!

 

本日の地球防衛隊が、

お宝をキエーロくんに入れようと近付いたとき…

な、な、なんと!

「キエーロくんが、おじちゃんになってる!」

と、隊員の声!

 

えっ! と見ると…

本当に…ひげが…。

先日降った雨が、地面に落ち

跳ね返ったのでしょう…。

 

驚く隊員の表現が、可愛かったです♪

公開日:2025年10月17日 16:00:00
更新日:2025年10月21日 12:09:57

カテゴリ:なかよしたいむ
なかよしたいむ

10月16日(木)

今日は、お楽しみのなかよしたいむです。

前日に、年中組から「運動会の踊りを教えてください!」と申し出をしました。

快く引き受けてくれた年長組。

初めは、かっこいい花火のダンス!

  

かっこいいダンス、年中組もうれしそう!

次に、虹をつくったパラウェーブ。

  

年長組が、優しく持ち方を教えてくれます。難しいお花にも挑戦!

見事に花が咲きました!

 

次は、棒引きです。そうそう、まずは、並べるところからですね。

そして、作戦会議も大切です。

いざ! スタート!

  

さあ、何点とれたかな…。

次のチームも勝負!

  

勝負に負けて悔しくて、泣いてしまった年中組を、優しくなぐさめてくれる年長組でした。

 

憧れだった年長組の運動会に触れられた なかよしたいむでした。

公開日:2025年10月17日 14:00:00
更新日:2025年10月21日 12:09:42

カテゴリ:小学校交流
始業式 & GOGO校庭

10月15日(水)

11日(土)の運動会では、

保護者の皆様、そして枝川小学校校長先生、副校長先生にご協力をいただき、体育館で実施することができました。

突然の変更にもかかわらず、対応いただき本当にありがとうございました。

こどもたちの、やる気いっぱい! 元気いっぱい!

笑顔がいっぱいの運動会を行うことができました。

 

連休の後、今日は後期の始業式を行いました。

紺色の園服を着用し、みんなまた少し大きくなったように見えました。

そして、午後にはGOGO校庭で楽しみました。

いつものように、鬼ごっこをしたり、秋の自然に触れたりしました。

今日は、新たな遊びをしているようですよ…。

枝や落ち葉を使って、焚火かな? バーベキューかしら?

この季節ならではの 自然を用いた遊びですね。

そして、

運動会で体を動かす楽しさを、存分に味わったこどもたちだからこそ、校庭にあるものにも興味を示し、挑戦する姿も見られました。

そして、何度も何度も走ることを繰り返し楽しんでいました。

運動会での、たくさんの声援と拍手は、こどもたちの背中を押してくださる力となりました。

ありがとうございました。

後期も、元気いっぱい遊びます!

心も体も大きく成長するこどもたちを 見守っていただきますようお願いいたします。

 

公開日:2025年10月17日 12:00:00
更新日:2025年10月21日 12:09:29

カテゴリ:わくわく みーつけた!
遊び & にこにこたいむ

10月9日(木)

風が強かったので、室内で過ごすこどもたち。

今日も、人気のトランポリン。

並んで待っている友達の方を向いて

満面の笑みで 嬉しそうにジャンプ。

ネコになって動いたり、動物のための場所を作ったり

  

作ったところに、遊びに必要なものを運び入れ、イメージを膨らませながら

自分たちで考えた遊びを、より楽しいものにしているんですね。

 

職員室に戻ると 「じゃじゃーん」と言って年中児がやってきました。

「おばけだぞ~」と言いながら、クルリンとなったしっぽの部分を強調して見せてきました。

「うわー、このクルリンのところ、切るの難しかったでしょう、よく切れたねぇ」と感心すると

うんうん、とうなづいて部屋に戻っていきました。

部屋の中には、3人のおばけもいて、これから園庭に出る様子です。

風の強さが調度よく、くるくる回って泳いでいました。

 

そして今日は、嬉しい にこにこたいむ。

副園長先生が、何やら青いボールを作っていて

楽しいことを考えていたようでした。

のぞいてみると…

これは、ボッチャゲームのようです。

青いボールに近付けるように、自分のボールを投げます。

より近い方が勝ちなんですって。

今回は、玉入れの玉で代用しました。

玉を的に向かって、転がしたり、

玉入れのように上に投げ入れたり…。

「投げる」という動きも、遊びを通して様々体験しているこどもたちです。

公開日:2025年10月09日 17:00:00
更新日:2025年10月21日 12:09:16

カテゴリ:わくわく みーつけた!
今日も元気!

10月8日(水)

夏の日差しを思わせるくらいのお天気。

年長組は、園庭で遊ぶ姿も見られます。

ビールケースを運んで、バスを作るんですって!

運転席は、そこかな…。

鬼ごっこを一休み。

ジャングルジムの上で、園庭を眺めたり。

お部屋では、何やらキラキラしたもので製作中。

嬉しそうにフリフリしてから 大事にしまっていました。

どうやら、運動会で使うもののようですよ…。

遊戯室では、縄跳び。

でも、なんだか普通の縄跳びとは違っているような…

やっぱり!

トランポリンの上で、縄跳びに挑戦!

見守る支援員の先生も、私も、「すごい」の言葉しか

出てきません。

こどもの発想、意欲は無限です。

こちらでも、縄の回し方にひと工夫して、

横向き、まっすぐ、横向き に跳ぶそうです。

すごい!

 

園庭では、こんどは年中組が忍者ごっこ。

今日は、どんな修行のコースになるのかな?

難し過ぎて、渡れないところがないか、チェックもします。

そして、年長組の係の友達も手伝いにきてくれました。

年長さん、当日もどうぞよろしくね!

 

この後、全員で開会式の練習もしました。

先日の予行練習のときにうまくいかなかったところも

今日は、ばっちりでしたね。

本当に、土曜日が楽しみです!

公開日:2025年10月08日 11:00:00
更新日:2025年10月21日 12:09:04

カテゴリ:小学校交流
運動会に向けて& 枝川小学校へ

10月7日(火)

台風の様子が気になるところですが、

こどもたちは、今日もはりきっています。

登園後、保護者の方にご協力いただき、

保護者競技や親子ダンスの練習をしました。

ご参加ありがとうございました。

 

先に園庭に出てきたのは、年中組。

もう、どこに並ぶかが分かって、先生がいなくてもちゃんと並べます。

ポーズだってバッチリ!

そして、笛の合図で自分の場所まで行けるのです!

元気いっぱい声を出し、踊っているのに気付き

年長組がテラスに出てきました。

「頑張れー」の気持ちを込めて 手拍子をしてくれています。

張り切る、年中組です。

踊りが終わると、年長組のところに行き、

「どうだった?」と聞いてみると・・・

「じょうずだったよ!」とほめてもらい

にこにこになった こどもたち。

年長さんにほめてもらうと、嬉しいね。

 

年長組は園庭に出る前に、友達とペアになり

司会に取り組んでいました。

友達と息を合わせておじぎをしたり

言葉を大きな声で言ったり…。

互いに見合うことで、「今、おじぎ揃ってなかったよ」「さっきの方が、声が大きかった」と気付いたことを言葉で表したり、先生が助言したことを意識してやってみようとしたりします。

そして、園庭へ出て、リズムに取り組みます。

年長組がかっこよく踊っているのを見て、

年中組も体がうずうずしてきたようです。

なんということでしょう…

  

同じような棒を持ち出し、真似っこして踊っています。

年長さんがすることは、全部憧れなのですね。

ダンスを最後まで見ていると、

今度は年長組が「どうだった?」と聞きにきました。

「すごかった!」「かっこよかった」と心からの言葉を伝えていました。

 

弁当を食べて、小学校が給食の時間、

運動会のポスターを届けにいきました。

  

職員室に「失礼します」

  

給食中でしたが、快く先生たちが迎えてくださいました。

「運動会のポスターを届けにきました。見に来てください!」とみんなで言うと、拍手をしていただきました。副校長先生にお渡しして、失礼しました。

一階に降りると、ちょうど今日の給食が掲示されていました。

「枝川小学校の給食は とってもおいしいよ」って

校長先生が言っていました。

 

そして今日も、校庭で散策したり、かけっこや鬼ごっこをして遊ばせていただきました。

大きなどんぐりを発見したようですよ。

今日もとても充実した、楽しい一日になりましたね。

 

公開日:2025年10月07日 18:00:00
更新日:2025年10月21日 12:08:54

カテゴリ:行事
お月見団子つくり

10月6日(月)

今日は中秋の名月、お月見の日ですね。

朝から、玄関にテーブルを並べ、

みんなでお団子を作ります。

担任が準備した、絵本を見ながら

何で、どうやって作るのかを確認します。

だんご粉をボウルに入れ、水を量ります。

水を入れて、粉と混ぜ合わせます。

さあ、みんなも交代で混ぜていこう。

いい具合にまとまったら、小さくちぎって丸めます。

ころころ ころころ やさしくね。

たくさんできたよ!

これをお湯でゆでて・・・。

ゆであがったら、冷水でしめて、並べよう!

お月さま、喜んでくれるかな…。

 

公開日:2025年10月06日 18:00:00
更新日:2025年10月21日 12:08:31

カテゴリ:行事
11日(土)の運動会 楽しみ!

10月2日(木)

今日は、運動会の予行練習です。

暑い気候が続き、園庭でなかなか練習できない日が続きました。

初めて取り組む内容もありましたが、こどもたちの気持ちはやる気でいっぱいでした。

開会式、年中組も年長組も、しっかり並んでいます。

体操では、年長組の係が前でお手本を示してくれます。

今年は、距離は短いのですが、かけっこにも取り組みます。

かっこよく走りますので、応援をお願いします!

今日は、あずかーるの日でしたので、お客さんになって応援してくれました。

年中組の競技の時には、年長組の係がお手伝いをしてくれたり、席で応援したりします。

司会の係も頑張ります。

今日の予行練習で、うまくいったこと、もう少し練習するともっとかっこよくなるところを、先生と振り返りながら当日は、一番の意気込みで臨むことでしょう。

どうぞ楽しみに、そして

たくさんの応援をお願いいたします。

公開日:2025年10月04日 14:00:00
更新日:2025年10月21日 12:08:20

カテゴリ:幼稚園・保育園交流
保育園交流~バルーン~

9月30日(火)

登園後、すぐに小学校に行き、

今日は 5年生の表現活動を見せていただきました。

5年生の真剣な取り組みと

かっこいい演舞に、こどもたちも真剣な表情で見つめます。

 

その後すぐに、近隣の保育園に出かけました。

今日は 何をして遊ぶのかな…と楽しみにしていると…

先生が、大きな布を広げ始めました。

大きなバルーンです!

ふちをしっかり持って、上下に振ったり揺らしたり

かっこよく回ったり、隠れたり

たくさんいろいろな技に取り組んで、

最後は、音楽に合わせて動きました。

たくさんの人数ならではの、楽しい経験ができました。

 

その後は、保育室で遊ぶ時間になり

幼稚園とはまた違う遊具に興味を示し、

それぞれに遊んでいました。

帰る時には、夏祭りで作った

スイカやお面、焼きそばやたこ焼きを

お土産にいただきました。

歓迎してくれて、本当に嬉しいですね。

別れ際も、園庭から橋を渡るところまで

ずっと手を振ってくれました。

今度は、幼稚園で遊ぼうねと約束して

さようならをしました。

また会えるのが、楽しみですね。

 

公開日:2025年09月30日 19:00:00
更新日:2025年10月21日 12:08:07