カテゴリ:行事
デフリンピック観戦‼ 参戦⁉

カテゴリ:行事 デフリンピック観戦‼ 参戦⁉

11月25日(火)

今日は、年長組が辰巳にあるアクアティクスセンターに

デフリンピックの水泳競技を観戦に出かけます。

曇り空だったので、傘を持って出発です。

区内の小中学校は、区からバスが配車されますが、

私たちは、都バスに乗って現地へ。

都バスを10分位待ちましたが、待っている間も

そしてバスに乗車しても、静かに立派に行動できました。

 

さあ、辰巳団地の停留所で下車し、いざ公園内へ!

  

あ、だんだんと施設が見えてきましたよ。

うわー、近付くと  とても立派で大きい建物ですね!

係の方から、会場内そして観戦する時の約束を聞き入場します。

  

室内に入ると…、うわー、広い会場の下の方に

大きなプールが見えました。

指定の席に座ると、早速予選が始まります。

幼稚園で作った、自分の応援旗を振り、心を届けます!

  

担任は、色々な泳ぎ方や、スタート台の足元に赤から青に変わるランプがあり、それがスタートの合図ということを気付かせながら、水泳競技の面白さやデフリンピックの見どころを伝えていました。

こどもたちは、電光掲示板の大きさや高跳び台の高さ、天井に付いているライトの向きなど、いろいろな気付きを言葉に表し、観戦を楽しみながら様々に関心を寄せていました。

  

デフリンピックが始まり100年目に開催された日本、そして江東区での大会。

とても貴重な経験をした年長組のこどもたちです。

 

時を同じくして、幼稚園では…。

年中組が保育室から出て、玄関で過ごしています。

ソファーの向きを変えて、なんだか楽しそうにしていますが。

あらら、どんぐりを食べる真似をして…

なんと、デフリンピックのテレビ観戦をしているようです。

どんぐりではなく、ポップコーンを食べているんですって♪

年長組が出発してすぐ、ずーっと玄関で待機していたんですって。

でもでも、あ~~、ちょっと待ちくたびれたようですね…。

まだまだ開始しないことをしっている担任は

UberEatsの人になり、美味しい物を届けます。

よかったね、これでもう少し待てそうですね。

食べながらも、ちらちらとテレビを見つめます。

まだかな、まだかな…。

そこへ、ヤギさんもやってきましたよ。

そして、そして…

「やったー! やっと始まったー-!」

どうしてこのように長い時間、楽しみに待っていたかというと、会場に応援に出かけた、ひまわり組さんが映るのを見たかったんですって! なんという”ひまわり組愛”でしょう…。

そして、年中組は観戦だけではとどまりません。

やっぱり、参戦しなくては!

水に見立てた青いポンポンを出すと、早速選手に早変わり、

応援のポンポンにもなっていますね。

位置について…

よーい、ピー!

さあ、次は、選手と応援に分かれて…

勢いよく、跳び込みました!

Uターンも素晴らしいです!

「やったー!ゴール!」

何度も繰り返し楽しんでいました。

 

同じデフリンピックの経験でも、

発達の段階が異なる年長組と年中組では、

参加の仕方、取り組み方、感じ方、表現の仕方が

全く異なることが分かります。

その年齢、発達に添った環境を提示し、必要な物を準備して

その活動で経験させたいことがしっかりと経験できるよう

質の高い教育を実践しています。

年長組にとっても年中組にとっても

大変有意義な経験となりました。

 

年長組が、チラッと画面に映ったんだけれど…

年中組さん、気が付いたかな?
 

公開日:2025年11月26日 10:00:00
更新日:2025年11月26日 11:18:39