カテゴリ:年中組
年中組 ニョキニョキ!~秋の栽培~

カテゴリ:年中組 年中組 ニョキニョキ!~秋の栽培~

11月6日(木)

園庭に、赤や黄色の落ち葉が舞い降ち

すっかり秋の景色になりました。

そのような中、年中組も年長組も

何やら新たな栽培を始めたようです。

今日は、年中組の様子をお伝えします。

 

おやおや… この茶色いかたまりは…

何でしょうね…。

そして、霧吹きで水をかけているようですよ。

丁寧に、ゆっくり吹きかける子もいれば

ダイナミックに、勢いよくかける子も。

友達がやっていることが、気になるようです。

 

そして、そのまま3連休に入りました。

火曜日に登園すると・・・な、な、なんと!!

あっという間に、こんなに大きくなっていました!

何のきのこかは、先生は伝えていなかったので、

こどもたちは、図鑑を持ってきて調べ始めました。

「あ! わかった! しめじだね!」と

大発見し 喜びの声があがりましたが、

先生が優しく「しいたけだよ」と教えていました。

 

そして水曜日、全員がそろったので、早速収穫です。

先生が、どれを選んで、どういうふうに切るかを

ゆっくり丁寧に話していくのを、じっと見つめます。

では、やってみよう!

「どれを切ろうかな…」

「ゆっくりだよ」

「そうそう、一番下のところね」

「どんな においかな…」「ふわふわしてるね」

「どっちがおおきいかな」

初めてのしいたけとの出会いを

触れたり、匂いを嗅いだり、見つめたりしながら味わっています。

 

たくさん収穫できたので、どんな味で食べたいかを

相談したようです。

話がまとまると、職員室にやってきました。

「お料理、お願いします!」

先生が、みんなで相談して決めた調理法を

タブレットで見せてくれました。

そして、我が名シェフがリクエストに応え

バター醤油 と 甘辛味の 2種を料理してくれました。

年中組は、お家の人の愛の弁当を忘れるくらい

夢中になって食べていたようです。

(お弁当残していたら、お許しください…)

年長組も、大きなお皿を職員室に戻しながら

「おいしかったです!」とお礼を言いにきてくれました。

きっと、年中組も、喜んでいたことでしょう。

 

一足早く、みんなで秋の味覚を味わいました。

 

公開日:2025年11月06日 18:00:00
更新日:2025年11月06日 19:02:09