-
カテゴリ:行事
お月見団子つくり -
10月6日(月)
今日は中秋の名月、お月見の日ですね。
朝から、玄関にテーブルを並べ、
みんなでお団子を作ります。
担任が準備した、絵本を見ながら
何で、どうやって作るのかを確認します。
だんご粉をボウルに入れ、水を量ります。
水を入れて、粉と混ぜ合わせます。
さあ、みんなも交代で混ぜていこう。
いい具合にまとまったら、小さくちぎって丸めます。
ころころ ころころ やさしくね。
たくさんできたよ!
これをお湯でゆでて・・・。
ゆであがったら、冷水でしめて、並べよう!
お月さま、喜んでくれるかな…。
公開日:2025年10月06日 18:00:00
更新日:2025年10月21日 12:08:31
-
カテゴリ:行事
11日(土)の運動会 楽しみ! -
10月2日(木)
今日は、運動会の予行練習です。
暑い気候が続き、園庭でなかなか練習できない日が続きました。
初めて取り組む内容もありましたが、こどもたちの気持ちはやる気でいっぱいでした。
開会式、年中組も年長組も、しっかり並んでいます。
体操では、年長組の係が前でお手本を示してくれます。
今年は、距離は短いのですが、かけっこにも取り組みます。
かっこよく走りますので、応援をお願いします!
今日は、あずかーるの日でしたので、お客さんになって応援してくれました。
年中組の競技の時には、年長組の係がお手伝いをしてくれたり、席で応援したりします。
司会の係も頑張ります。
今日の予行練習で、うまくいったこと、もう少し練習するともっとかっこよくなるところを、先生と振り返りながら当日は、一番の意気込みで臨むことでしょう。
どうぞ楽しみに、そして
たくさんの応援をお願いいたします。
公開日:2025年10月04日 14:00:00
更新日:2025年10月21日 12:08:20
-
カテゴリ:行事
幼稚園公開 3日目 -
9月20日(土)
幼稚園公開最終日は土曜日に行ったため、たくさんの保護者の方、兄弟姉妹が来てくださいました。
こどもたちは、いつも通り伸び伸び遊び
わくわく遊ぶ様子を、お家の方に見ていただけたと思っています。
そしてこの日は、お楽しみの なかよしたいむの日です。
遊戯室に年中・年長が集まり
最初は、なべなべ底抜けから始まりました。
こんがらがったかな?
そして、坪田マンに教えてもらったダンス。
最後は、お助け椅子取りゲーム。
開いている椅子が見付からなかった時は、
友達のお膝に座らせてもらうんですって!
遊びの中で、楽しく交流することで
より仲良くなり、親しみも増していくのでしょう。
3日間の公開、ご参観くださりありがとうございました。
長時間立ったままでの参観は大変だったことと思います。
けれども、
心も体もたくさん動かして わくわく遊び、
充実した園生活を見ていただけたのではないでしょうか。
是非、ご覧いただきました感想をお寄せください。
さらなる、園生活の充実を図るために活用させていただきます。
公開日:2025年09月24日 18:00:00
更新日:2025年10月21日 12:06:56
-
カテゴリ:行事
幼稚園公開 2日目 -
9月18日(木)
今日は、幼稚園公開の2日目です。
さあ、どんな遊びが繰り広げられているでしょうか。
さっそくのぞいてみましょう!
登園するとすぐ、年長組はお花に水をあげます。
種から大事に育ててきた花が
今、ようやく咲き始めました。
朝顔に、ひまわり、まつばぼたん。
きれいに咲いて、嬉しいですね。
遊戯室では、大型積木で 思い思いに場を作っていました。
友達と一緒に、思い付いたことを言葉にしながら
どんどん場が広がっていきます。
保育室では、まだまだ国旗作りが人気です。
「これ描いたら、12枚目なんだ!」「私は、11枚目!」と描くことがとても楽しい様子。
そして、日を追うごとに、難しい国旗を選んでいるようにも思います。
すごいですね♪
製作コーナーでは、材料を選びイメージしたものを作ったり昆虫を作ったりしていました。
年中組では、お店のレジにPayPay機能が備わったこともあり新しいドーナツ作りに大忙し!
お隣では、自分が思い付いたことを実現しようと
先生に思いを伝えて、一緒に取り組んでいます。
もう一つの場所では、新たな実験の準備をしていました。
オレンジ色の粉がなくなり、
自分でチョークを削っています。
すごいスピードで ゴシゴシ削るので
指を削ってしまわないかと、ハラハラしてしましました…。本人は、真剣そのものです。
再度、遊戯室を見てみると…
素敵な場ができあがり、
それぞれの遊びが、繰り広げられていました。
好きな遊びの後は、一斉活動です。
年中組は、遊戯室で初めてのしっぽ取り。
一生懸命しっぽを付け、先生は 優しく見守ります。
1回目は、ネコちゃんのしっぽで
おしりをついて行います。
次は、なんと…
しま模様のしっぽを付け、
トラに進化してゲームを楽しんでいました。
様々な体の動きを取り入れ遊ぶ中で、
自然に体力向上につながっています。
年長組は、トンボが主人の絵本を読んだ後、
トンボの製作をしました。
色々な材料の中から、自分がイメージしたトンボを作るために必要な材料を選んでいきます。
カラフルなトンボが、
お部屋にたくさん 飛んでいることでしょう。
幼稚園公開3日目は
9月20日(土)です。
わくわくいっぱい遊ぶこどもたちを
ぜひ見にいらしてください。
「なかよしたいむ」での、年中年長の交流の様子も
お楽しみに!
公開日:2025年09月19日 14:00:00
更新日:2025年10月21日 12:06:21
-
カテゴリ:行事
幼稚園公開 1日目 -
9月17日(水)
今日から幼稚園公開が始まりました。
保護者の方、地域の方
そしてお隣の小学校の先生方も来てくださいました。
年中組は、ドーナツ屋さんや
不思議な粉の 実験ごっこ。
実験は、水の量や粉の色、混ぜ具合を考えながら
何本も試して、いろいろな色ができることを楽しんでいました。
そういえば、ドーナツ屋さんは
ドーナツを売るのではなくて、何やら描いていたような…。
なんと! これでしたか!
作ったスマートフォンで、ピッとしていました。
さて年長組は、
今日も、国旗作りをしていたり
遊戯室で、友達と積み木を運び組み立てたり
世界陸上 @枝川幼稚園を繰り広げたりしていました。
ハードルを思い切りジャンプしています!
後半の一斉活動では、
年長組は、作った国旗を披露し、
頑張ったところや難しかったところを伝えたり
「どうしてこの国の国旗に 葉っぱが?」という疑問に
すぐに担任が ipadで検索し、
「この国で有名な、メイプルリーフっていう木の葉っぱなんだって」と
みんなで共有したりしていました。
その後は、遊戯室で元気に棒取りゲーム。
勝ったり負けたり 色々ありました…。
この棒取りゲームの取り組については、
またじっくり別の機会にお伝えしたいと思います。
年中組は、しっとりと折紙製作。
先生の折り方をじっと見つめ
取り組んでいました。
真剣に取り組む姿も 愛らしい年中組です♪
明日は2日目です。
自分がしたい遊びと、
みんなでする一斉活動
(年中:運動遊び、年長:製作活動の予定)を
どうぞ見にいらしてください。
また、11時30分から12時まで
幼稚園説明会も行います。
是非、お越しください。お待ちしています。
公開日:2025年09月17日 17:00:00
更新日:2025年10月21日 12:06:09
-
カテゴリ:行事
楽しい お話会! -
9月16日(火)
3連休の朝は、
園庭をお散歩していた
イモ虫ちゃんとの出会いから始まりました。
「うわーこわいー」「歩くのはやーいよ」と集まる中に
「何の虫だろう」「ケース持って来よう!」という声が。
これまでの経験もあり、飼育ケースを持ち出し、
土を入れたり、枯葉を探したりして
保育室へと運ばれたイモ虫ちゃん…。
ケースには「うにゃちゃん❤」とネームプレートが
貼られていました。
(エビガラスズメガの幼虫のようです…)
そして今日は、お楽しみの「お話会」
年長組と年中組、それぞれに
楽しい絵本とパネルシアターを見せていただきました。
英語も教えてくださり、「Gray、Gray、Gray…」と
発音していると…
あら不思議、透明な水が灰色に!
また次のお話会が 楽しみですね!
公開日:2025年09月17日 16:00:00
更新日:2025年10月21日 12:05:48
-
カテゴリ:行事
しっかり臨んだ避難訓練 -
9月1日(月)
登園時間から、日差しが暑く…。
この気候は、もう少し続きそうですね。
毎日の送り迎え ありがとうございます。
今週1週間はプール活動を行います。
夏休み中の経験もあったからか
顔を水に付けたり、潜ったり、
「泳げるようになったよ!」と見せてくれたり
こどもたちの自信が表れています。
そして今日は、大切な避難訓練もありました。
これまでの経験を思い出し、しっかり臨んでいました。
年長児は、保育室と遊戯室で遊んでいたため
それぞれの場所で避難。
これまでに経験していない場面での訓練が
いざ! というときに役立ちます。
保護者の皆様も、引き取り訓練のご協力ありがとうございました。
これを機に、親子で危険なところを確認するなど
登降園の安全面にも留意していただきたいと思います。
公開日:2025年09月02日 09:00:00
更新日:2025年10月21日 12:02:31
-
カテゴリ:行事
元気な笑顔、待っていましたよ -
8月29日(金)
夏休みが終り
幼稚園にこどもたちの元気な声が響きます。
夏休みは、どんな毎日を過ごしていたのでしょう。
楽しい思い出がたくさんできたことでしょうね。
みんなで集まり、はじまりの会をしました。
久し振りに集まって、みんなで元気にご挨拶。
なんだか、少し背が伸びたように感じました。
そして、年中組に新しいお友達が入園したことをお話しして
みんなでタッチをして
「これからまた、たくさん遊ぼうね」と会を終えました。
そして今日は、8月生まれの誕生会もしました。
夏のクイズのお楽しみも見て、みんなでお祝いをしました。
暑さはまだまだ続きそうですが
来週から弁当も始まります。
心も体も 元気いっぱい
楽しく遊びましょうね!
公開日:2025年08月29日 13:00:00
更新日:2025年10月21日 12:02:17
-
カテゴリ:行事
七夕に願いを込めて… -
7月7日(月)
今日は、七夕。
幼稚園では、みんなで七夕集会を行いました。
遊戯室には、きれいな飾られた笹が並んでいます。
先日、なかよしたいむで
年中年長一緒に輪つなぎを作りましたが、
他にもいろいろな飾りを作りました。
年長は、貝つなぎや天の川、
難しいちょうちんに挑戦しました。
ちょうちんの灯りがともるように
中はキラキラの 金や銀にしています。
そして、短冊はマーブリングで作りました。
マーブリングの液を水に垂らして…
紙を乗せて そーっとめくり
紙の上で余分な水分をとると
きれいなもようが うつっています。
不思議ですね…。
年中組は、四角つなぎ と すいか、
短冊は絵の具のたんぽで作りました。
ポンポンポンポン
カラフルな模様ができましたね。
お家の人や、自分のお願いごとを短冊に書いて
飾りと一緒に 親子で笹に付けました。
そして、実は、
短冊はたくさんの方の願いごとが書かれていたのですが…
それは、次回でお伝えします。
公開日:2025年07月11日 13:00:00
更新日:2025年10月21日 12:02:00
-
カテゴリ:行事
じゃがいも収穫 -
6月24日(火)
今日は、年長組が年中組の時に植えた
じゃがいもを収穫します。
重たい土のう袋や鉢を
友達と力を合わせて運びます。
そして、大きなたらいの中で
ザザザザーーーと土を広げると…
でてきた でてきたー--!
たくさんのジャガイモが出てきました。
よし! みんなで並べてみよう!
大きいのから 小さいの
そして 赤ちゃんお芋も並んだね。
先生が10個ずづの札を置いて 数えると…
100個以上のジャガイモ収穫!
やったー-!
ジャガイモ収穫 大成功!!
年中組も 応援ありがとう♪
公開日:2025年07月01日 14:00:00
更新日:2025年10月21日 12:00:54