-
カテゴリ:園外保育
三丁目公園で遊ぼう! -
9月9日(火)
今日は、登園後
有志の保護者のみなさんが
プールの解体をお手伝いしてくださいました。
今年は、遮光ネットを張ったことで
たくさんプール活動を実施することができ
こどもたちも、水と仲良しになりました。
特に年長児は、顔を水につけたりもぐったり
泳いだりできるようになる子もたくさんいました。
自信たっぷりの笑顔に 私も嬉しくなりました。
お手伝い、ありがとうございました。
そして、午後。
隣の三丁目公園にでかけました。
年中組は初めての公園です。
水筒を持ち、日陰で時々休憩しながら
伸び伸びと体を動かして遊んできました。
「年長さん、まってー!」
ブランコは、順番を守って。
「立ちこぎ、僕も挑戦!」
「いっぱい走ろう!」
副園長先生と 鬼ごっこ。
「逃げろー!」 「まてまて!」
木に触っていればセーフ。
砂場のふちを使って、ドンジャンケン。
勝負は、どう!?
「細い枝見付けた!」「いっぱい集めよう!」
「これは…なにかな…」
「立ちこぎ、楽しいね」
それぞれ、思いのまま
公園での遊びを楽しんでいました。
涼しくなったら、またたくさん遊びに行こうね。
公開日:2025年09月09日 18:00:00
更新日:2025年10月21日 12:04:41
-
カテゴリ:園外保育
年長 えこっくる江東へ -
6月5日(木)
今日は、年長組がえこっくる江東に出かけました。
私自身、訪れるのは初めてでしたし、
小学生が学習で利用する場所と思っていたので、
こどもたちには少し難しいかしら…という思いがありました。
始めに、施設の担当の方から、お話を伺い
館内を一つづつ見て回ります。
生き物や植物が豊かで 素晴らしい地球。
でも…
鳥の首にロープが巻き付いていたり
ゴミがたくさんある写真を見たりして…
「動物がかわいそう…」「さっき川にもゴミが落ちてた」
と、悲しそうな声が漏れてきました。
様々な仕掛けに触れながら、自分たちが住んでいる地球が
どういう状況にいるかを目にしています。
「地球が 大変だ…」
そのつぶやきに、「本当だね…」とうなずいてしましました。
人一人が1ヶ月に出すゴミの量を、
実際に持ち上げるコーナーもありました。
重たかったよね…。
家の中で、たくさんのエネルギーを使っていること
食物は、たくさんの外国から届いていることも知りました。
そして、ご家庭から協力いただいた不用の衣類を
リサイクルコーナーに入れてきました。
協力してくれたお礼にと、リサイクルの服で作られた
軍手をいただきました。
最後に、ビオトープを散策して帰路につきました。
帰り道で、こどもたちは、気付いたことを言葉に表します。
「草の中に、スプーンが落ちてた」
「道路に たばこがあったよ」
「川にゴミがあったら、お魚が食べてお腹を痛くしちゃう」
「地球がかわいそう…」
「これじゃ、私たちも なくなちゃうよ!」
幼児にとって、とても学びが多いえこっくる。
こどもたち一人一人、自分のこととして
しっかりと心に刻んだ 園外活動でした。
公開日:2025年05月27日 14:00:00
更新日:2025年10月21日 11:59:13