-
カテゴリ:年中組
年中 一人一人が夢中になって -
6月6日(金)
年中組のお部屋をのぞいてみました。
今日は、どんな わくわくわがあるのかな…♪
ついたての向こう側では、
ウレタン積木のお家と
お医者さんの病院が作られていました。
そして、その手前では
何やら小さい積み木で 囲いを作っています。
「何かな…、お家かな?」と聞いてみると
「ちがうよ、ネコ」・・・。
ごめんなさいね…どうしても ネコには見えなくて…。
…あれ? …おお! もしかして…
もしかすると…
なるほど!
おひげがりっぱな ネコちゃんになりました!
こどもの発想、創造力は 本当に素晴らしいですね。
その後、みんなで園庭に遊びに出ました。
ここでも、それぞれが自分で考えた遊びを
じっくりと楽しんでいました。
一緒に、仲良く遊ぼないの!? と思うかもしれません。
でも、年中組のこの時期は、こういう遊び方が
大切なのです。
近くに大好きな先生がいて、同じクラスの友達が
同じ場所で遊んでいて
そうした環境の中だからこそ、自分のしたい遊びを
じっくり、夢中になって楽しむことができるのです。
一人一人が ちょうどいい距離感で遊んでいて
それぞれが楽しんでいることを
温かく見守る先生。
一人一人の「夢中で遊ぶ」を実践している
枝川幼稚園です。
こんな素敵な保育を 味わってみませんか?
公開日:2025年06月06日 19:00:00
更新日:2025年10月21日 11:59:34
-
カテゴリ:年中組
まだまだ続く、楽しい活動 -
5月13日(火)その2
なかよしの会、双眼鏡の遊びの後、
それぞれが また楽しい活動をしていました。
年中組は、糊を使った製作
今日は、ドーナツを作るんですって。
前の日に、ハサミで切った
カラフルな色の トッピングを
丸い紙に貼り付けていきます。
トッピングの色紙は、少し小さいので
糊がはみ出してしまうと、
担任「少し、糊が多かったね。もったいないから
余分なのは、糊のお家に戻そうね」と
丁寧に話すと、ちゃんと 小さな指についた
小さな糊を、入れ物の端に戻していました。
そして、ご覧ください。
このすてきなドーナツのパーツを。
こどもたちが、自分のイメージで選択できるように
抹茶、イチゴ、ミルク・・・
いろいろな味を準備していました。
さっき読んだ絵本も 見えるようにしてあります。
たくさん作りたくなりますね。
わくわく♪ が とまりません!
公開日:2025年05月16日 17:00:00
更新日:2025年10月21日 11:56:27