-
カテゴリ:わくわく みーつけた!
本日の遊び -
10月20日(月)
今日は、少し雨模様。
室内で過ごしているこどもたち。
玄関で、主事さんが金魚の水を取り替えてくれています。
きこちゃんのうろこが 白くなっているのに気付き、心配するこどもたち。タブレットで調べ、再生されることが分かると早速、担任の先生に報告にいきました。心配してくれて、きこちゃんも喜んでいますね。
年中組では…
友達と同じ場で遊んだり
先生と作り物をしたり
近くにいて 安心する環境の中で
自分のやりたい遊びを じっくり楽しんでいます。
年長組は…
今日も、トランポリンが人気。
縄跳びをとびながらジャンプ。
足を、クロスさせてジャンプ!
フラフープをもちながらジャンプ!
一つとして、同じものがない…。
個性が光るのが、とっても素敵です。
片付けが終わると、自然に歌が始まります。
自分たちで、手遊びをしたり、クイズをしたりして、全員が集まるまで楽しく過ごして待っています。
さすが、年長組ですね。
明日は、晴れるかな…。
公開日:2025年10月20日 17:00:00
更新日:2025年10月21日 12:10:11
-
カテゴリ:わくわく みーつけた!
遊び & にこにこたいむ -
10月9日(木)
風が強かったので、室内で過ごすこどもたち。
今日も、人気のトランポリン。
並んで待っている友達の方を向いて
満面の笑みで 嬉しそうにジャンプ。
ネコになって動いたり、動物のための場所を作ったり
作ったところに、遊びに必要なものを運び入れ、イメージを膨らませながら
自分たちで考えた遊びを、より楽しいものにしているんですね。
職員室に戻ると 「じゃじゃーん」と言って年中児がやってきました。
「おばけだぞ~」と言いながら、クルリンとなったしっぽの部分を強調して見せてきました。
「うわー、このクルリンのところ、切るの難しかったでしょう、よく切れたねぇ」と感心すると
うんうん、とうなづいて部屋に戻っていきました。
部屋の中には、3人のおばけもいて、これから園庭に出る様子です。
風の強さが調度よく、くるくる回って泳いでいました。
そして今日は、嬉しい にこにこたいむ。
副園長先生が、何やら青いボールを作っていて
楽しいことを考えていたようでした。
のぞいてみると…
これは、ボッチャゲームのようです。
青いボールに近付けるように、自分のボールを投げます。
より近い方が勝ちなんですって。
今回は、玉入れの玉で代用しました。
玉を的に向かって、転がしたり、
玉入れのように上に投げ入れたり…。
「投げる」という動きも、遊びを通して様々体験しているこどもたちです。
公開日:2025年10月09日 17:00:00
更新日:2025年10月21日 12:09:16
-
カテゴリ:わくわく みーつけた!
今日も元気! -
10月8日(水)
夏の日差しを思わせるくらいのお天気。
年長組は、園庭で遊ぶ姿も見られます。
ビールケースを運んで、バスを作るんですって!
運転席は、そこかな…。
鬼ごっこを一休み。
ジャングルジムの上で、園庭を眺めたり。
お部屋では、何やらキラキラしたもので製作中。
嬉しそうにフリフリしてから 大事にしまっていました。
どうやら、運動会で使うもののようですよ…。
遊戯室では、縄跳び。
でも、なんだか普通の縄跳びとは違っているような…
やっぱり!
トランポリンの上で、縄跳びに挑戦!
見守る支援員の先生も、私も、「すごい」の言葉しか
出てきません。
こどもの発想、意欲は無限です。
こちらでも、縄の回し方にひと工夫して、
横向き、まっすぐ、横向き に跳ぶそうです。
すごい!
園庭では、こんどは年中組が忍者ごっこ。
今日は、どんな修行のコースになるのかな?
難し過ぎて、渡れないところがないか、チェックもします。
そして、年長組の係の友達も手伝いにきてくれました。
年長さん、当日もどうぞよろしくね!
この後、全員で開会式の練習もしました。
先日の予行練習のときにうまくいかなかったところも
今日は、ばっちりでしたね。
本当に、土曜日が楽しみです!
公開日:2025年10月08日 11:00:00
更新日:2025年10月21日 12:09:04
-
カテゴリ:わくわく みーつけた!
本日の遊び -
9月29日(月)
室内、園庭で
色々な遊びを繰り広げています。
途中、小学校に行き、
1年生の表現活動の様子を見せていただきました。
キラキラのポンポンを持って、
元気に踊っていましたね。
お弁当の後、運動会に向けての活動もしました。
秋晴れの下、
年長組は かっこよくダンスダンス!
年中組も、可愛い動きをしていますよ。
体を動かすのに
ちょうどよい気候になってきていますね。
公開日:2025年09月30日 19:00:00
更新日:2025年10月21日 12:07:55
-
カテゴリ:わくわく みーつけた!
園庭で遊ぼう! -
9月12日(金)
久しぶりに曇り空で、過ごしやすい天気。
「やったー! お外で遊ぶぞ!」と
早速、年中組が園庭に出てきました。
忍者になって、先生とおいかけっこしたり
固定遊具に登ったり
みんなでくっついたり
とても気持ちよさそうに遊んでいました。
年長組は…
保育室で、熱心に見本を見つめながら
丁寧に国旗を描いていました。
たくさんの種類の中から、
自分が気に入った物を選び、描いているようです。
遊戯室では、
万国旗が飾られている中で、
イメージしたものを組み立てていました。
「ここ、カーブしてもいい?」「え?カーブって?」と
思ったことを言葉で伝えながら
進めていきます。
後半、年長組も園庭に出て、玉入れに挑戦!
みんなでたくさん投げて
玉を全部カゴに入れていました。
来週は、幼稚園公開があります。
ぜひ、こどもたちが楽しく様々な遊びをする中で
たくさん学んでいる様子を
見にいらしてください。
公開日:2025年09月12日 13:00:00
更新日:2025年10月21日 12:05:30
-
カテゴリ:わくわく みーつけた!
忍者でござる! そして安全指導 -
9月10日(水)
年中組の部屋から、元気な声が聞こえます。
のぞいてみると…
先生がコースを作り、忍者たちが修行をしているようです。
少し難しいコースに、途中で落ちることも。
バランスをとりながらゴールまで頑張ります!
慣れてくると、自分たちでコースの位置を
考えながら動かし、また挑戦していきます。
何度も繰り返し、楽しんでいました。
降園時には、登降園路に教師が立ち
降園の様子を見守りました。
先日、お巡りさんに教えていただいたことを思い出しながら、
しっかり取り組んでいました。
これからも、安全に気を付けて
毎日元気に幼稚園にきてくださいね。
公開日:2025年09月10日 13:00:00
更新日:2025年10月21日 12:04:56
-
カテゴリ:わくわく みーつけた!
やっぱり 幼稚園は楽しいな! -
9月2日(火)
金曜日に、久しぶりに友達に再会し
嬉しくて 嬉しくて
たまらない様子のこどもたち。
自分がしたい遊びに夢中になったり、
友達と一緒に取り組んだり、
一緒にいることが嬉しかったり、
でも、時には思いがぶつかったり…。
いろいろなことが 巻き起こるからこそ
その中で、こどもたちは
考えたり試したり、うまくいったり失敗したり、
泣いたり怒ったり、困ったり喜んだり…。
様々な体験や感情を味わいながら、
遊びを通し 学んでいるのです。
こどもたちと一緒に
毎日 ”わくわく”を楽しみます!
公開日:2025年09月02日 17:00:00
更新日:2025年10月21日 12:02:45
-
カテゴリ:わくわく みーつけた!
6月の壁面 -
6月26日(木)
今回は、6月の壁面を紹介します。
こちらは、年中組。
壁面の製作ではないのですが…
自分の好きな色の お面(店員になっています)をつけ
何かに取り組んでいますよ。
あ、どうやら アイスクリームを作っているみたいです。
好きな味のアイスに ソースやチョコを
トッピングしているんですって!
絵の具が乾くまで、棚に乗せることも学んでいます。
うわー、美味しそう!
こんど、かんがるーひろばのお友達に
食べさせてあげたいね♪
さて、本題の壁面を見てみましょう。
色を付けたシャボン玉で アジサイを
お花紙をちぎって貼った カラフルな傘
ピチピチ、チャプチャプ、ランランラン♪
表情豊かな 雨つぶちゃんたち。
雨の日も 楽しい気持ちになるお部屋です。
年長組は、和紙を小さくたたみ、
自分の好きな色を染みこませて 染め紙をしていました。
どの色を、どこに付けるかで
できる模様が違ってくるのが わくわくします。
破けないように…そーっと、そーっと 広げて…
ジャジャーン! どう、素敵でしょ!!
一つとして、同じ模様はありません。
それが わくわく楽しくて、毎日何枚も何枚もやる子も…。
そして、その染め紙が
かわいい Tシャツに変身!
暑い夏の日 爽やかな風が吹き抜けていきます。
公開日:2025年07月03日 19:00:00
更新日:2025年10月21日 12:01:29
-
カテゴリ:わくわく みーつけた!
作って 遊んで -
6月25日(水)
今日も、それぞれの保育室で
いろいろなもので遊んでいるようです。
年長組からのぞいてみましょう。
カラービニールを使って、自分たちが遊ぶものを
作っているようですね。
作り方が分からない時は 知っている友達に聞いたり
丈の長さの目印を付けてもらったり
年長組は 友達とやりとりをしながら
自分のやりたい遊びを実現しています。
遊戯室でも…
何だか 素敵な家ができているようですよ。
2段になっている ゲームボックスのマルの部分が玄関で
私は、なんとか かんとか
入ることができました。
お部屋も、いくつかに区切られていて
なんて素敵な間取りなのでしょう。
わくわくして おじゃましてきました。
続いては、年中組。
副園長先生と 楽しそうに何かを作っていますよ。
空き箱を切ったり貼ったりして
車を作っているんですって。
ちょっと難しいときには、先生に助けてもらいながら
自分が思ったものを 作っていきます。
車ができたら、次は街作り。
積木で家を作り
街を飛び出し、遠くまで道はつながっています。
これまでは、市販のおもちゃで遊んでいましたが
自分で作ったものは 宝物ですね。
大切に 車庫にしまいます。
そして、本日の私のイチオシ
車に乗っている いったんもめん です♪
可愛いすぎます…。
公開日:2025年07月01日 18:00:00
更新日:2025年10月21日 12:01:10
-
カテゴリ:わくわく みーつけた!
作って 遊んで -
5月16日(金)
年長組は、
空き箱をつなげて乗り物を作り、
それを動かして遊ぶ場を
遊戯室の大型積み木で作っていました。
それは、どうやらジェットコースターで
作った人形を乗せてもらっているようです。
全員乗ったら「出発 進行!」
ガタンガタン…と坂を上っていきます。
そのあと、急降下して一周まわると
「ただいまー!」と戻ってきました。
自分が人形になって、ほんとうのジェットコースターに
乗っているみたいに楽しい遊びになっていました。
年中組は、先日作ったドーナツが
きれいにお店にディスプレイされています。
そして、保育室に新たなウレタン積木も登場!
「お城を作ったんだ!」と嬉しそうに話してくれています。
そして、こちらも先日製作した動物ちゃんたち。
お家でゆっくりくつろいでいるのかな。
そこに、お買い物から戻り
「はい、どーぞ」と
美味しいドーナツをあげていました。
自分が作ったものを 自分の遊びに取り入れることで
遊びがより楽しくなっていきますね。
公開日:2025年05月26日 14:00:00
更新日:2025年10月21日 11:57:25