こどもたちの活動


検索
カテゴリ:幼稚園の行事
音楽会

普段から歌や楽器に親しむ中で、

「僕たちの歌をお家の人に聴いてほしいな」

「お家の人にお客さんになってもらおうよ!」

という気持ちになったこどもたち。

そこで、音楽会をひらくことにしました。

 

音楽会をやる遊戯室をきれいに飾り付けたい!

という話から、装飾作りも行いました。

 

年長組はお花やリボンを作って、壁に飾り付け。

 

両学年で一緒に、

なが~い輪飾りも作りました。

 

 

 

「ドキドキする~!」「楽しみ!」

などと様々な気持ちで当日を迎えました。

たくさんのお客さんの前で、

まず最初に、両学年で一緒に元気よく歌を歌いました。

 

その後は各学年の発表です。

 

♪年中組の歌の様子

 

♪年中組の合奏の様子

タンブリン、すず、カスタネットを使って、

楽器を鳴らす楽しさや面白さを感じ、

みんなで一緒に鳴らすことを楽しんでいました。

 

 

♪年長組の歌

 

♪年長組のドラムサークル

ジャンベ、コンガ、ボンゴなど、

様々な太鼓類を使って

リズムを感じながら自由に鳴らして楽しんでいました。

 

♪年長組の合奏

大太鼓、小太鼓、鉄琴、木琴など、

様々な種類の楽器を使い、

友達と気持ちやリズムを合わせて

一緒に合奏する楽しさを味わっていました。

 

 

お家の人たちから拍手をたくさんもらい、

大喜び&大満足!

素敵な音楽会になりました♪

公開日:2025年02月17日 08:00:00
更新日:2025年02月17日 18:07:18

カテゴリ:幼稚園の行事
お正月遊び

新しい年を迎えたと思ったら、あっという間に1月が終わりますね。

1月には、有志の保護者の方と一緒にお正月遊びの会を行いました。

遊戯室に集まって、保護者の方の紹介をしてから、いろいろなお正月遊びを楽しみました。

 

すごろにカルタやカードゲーム

 

コマ回しやだるま落とし

 

お手玉コーナーもありました。

 

園庭では、羽根つきや竹馬など、寒さに負けずに元気に遊びました。

 

今では、あまり遊ぶことが少なくなっているかもしれませんね。

翌週には、お正月遊びを楽しむ日もあり、日替わりで有志の保護者の方が来て、一緒に遊んでくださいました。

お正月遊びの貸出しも行い、ご家庭で楽しむ様子も見られました。

楽しく遊びながら、文字や数に親しんだり、手先を使ったり、バランスをとったりと、こどもたちはいろいろな経験をしていました。

 

明日からは2月、風邪に負けずに過ごしたいと思います。

 

 

公開日:2025年01月31日 16:00:00

カテゴリ:幼稚園の行事
新しい年が始まりました!

年が明け、令和6年度も後期後半を迎えました。

1月8日の始まりの会では、園長先生から、

「後少しで、ちゅうりっぷ組は年長組に、ひまわり組は小学校1年生になります。」

とお話を伺いました。

しっかりと前を向き、静かに話を聞く姿に成長を感じます。

 

 

今年も、元気いっぱい、友達と一緒に遊びや生活を進めていきたいと思います!

公開日:2025年01月12日 17:00:00

カテゴリ:幼稚園の行事
小学生との交流

11月から12月にかけて、

併設の枝川小学校との交流をたくさん行いました。

 

 

【仲よし学級との交流】

11月の始めには、

年長組が育てたサツマイモを自分たちで切って、

ホットプレートで焼いて、

お客さんに振舞った「おいもレストラン」に、

仲よし学級のみなさんが来てくれました。

 

お芋を掘って、洗って、切って、ホットプレートで焼いて…と、

全部自分たちで準備をしました。

 

 

いよいよ、お客さんがやってきました。

たくさんのお客さんに

「おいしかったよ」「ありがとう」と言ってもらえて、

年長組はとっても嬉しそうでした。

お客さんには、年中組やお家の方も来てくれましたよ。

 

 

 

【1年生との交流】

11月中旬には、

1年生が「あきのおもちゃまつり」に招待してくれました。

 

1年生の代表が、幼稚園に招待状を持ってきてくれて、

ワクワクしながら小学校の体育館に遊びに行きました。

 

1年生のお兄さん、お姉さんが考えた、

ドングリなどを使った遊びのコーナーがたくさんできていて、

なんだかとっても楽しそう!

 

迷路やゲーム、けん玉に魚つり…

 

ゴルフに、中には、こんな大掛かりな迷路も…

 

 

的あてに、すごろく、もぐらたたき 等々…。

最後は、感想を聞かれて、ちょっとドキドキ♡

 

いろいろな遊びを楽しみました!

 

 

 

【5年生との交流】

11月から12月は、5年生が幼稚園に遊びに来てくれました。

年長組が1年生になった時に、6年生に当たる学年です。

 

4クラスが2回ずつ、計8回も!

いろいろな遊びを考えてきて、一緒に遊んでくれました。

 

遊戯室で始めの会を開き、

 

まずは自己紹介。

そして、係の5年生が遊びの場所に連れて行ってくれます。

 

 

風船を使った遊びや折紙、塗り絵、鬼ごっこ、的あて、等々…

小さい頃を思い出しながら、いろいろな遊びを考えたり、

プレゼントを作ってきたりしてくれました。

 

中には、幼児にはちょっと難しい遊びもありましたが、

2回目の交流の時には変えたり、改善したりと、

5年生にとって「幼児」の特性や個々への対応を知るよい機会となりました。

 

そして、幼稚園のこどもたちにとっては、

小学校には優しいお兄さんお姉さんがいることが分かり、

小学生への憧れや就学への期待をもつ機会となりました。

 

最後は、こどもたちのアーチでお見送り。

「また遊ぼうね!」と手を振って別れました。

 

後日、小学校の展覧会を見に行った帰りに、

5年生とばったり会うと、

「わあ、どうしたの?」「また遊ぼうね~!」と

笑顔で手を振り合う姿が。

お互いに親しみを感じて言葉を交わしている姿が、

とても微笑ましかったです。

公開日:2024年12月26日 11:00:00
更新日:2024年12月26日 13:14:31

カテゴリ:幼稚園の行事
園外保育

11月2日、近隣の潮見運動公園へ園外保育に行きました。

年長、年中が手をつないで、歩いて出発です!

 

公園では、遊具で遊んだり、

 

広い芝生を思い切り走ったり、ゴロゴロしたり…。 「気持ちいいね~」

 

 

ドングリがたくさん落ちていて、みんなでいっぱい拾いました。

 

ステキな物をたくさん見つけたよ!

 

 

外で食べるお弁当は、おいしいね~。

 

 

帰り道も、交通安全に気を付けながら、頑張って歩いて帰ってきました!

 

広い場所でのびのびと体を動かして遊んだり、自然にたくさん触れたりしました。

 

拾ってきた自然物を使っての活動は、後ほど紹介します。お楽しみに…。

 

 

公開日:2024年11月23日 15:00:00

カテゴリ:幼稚園の行事
バス遠足

10月30日は、平久幼稚園のお友達と一緒にバス遠足。しながわ水族館に行きました。

たくさんの魚やイルカショーも見ました。

 

近くの公園でお弁当を食べた後は、

 

いろいろな滑り台や不思議なトランポリンで遊びました。

 

 

 

幼稚園に帰って来た翌日には…

水族館ごっこが始まりました。

楽しかった体験を、今度は自分たちで再現して遊びます。

 

図鑑を見ながら…

 

 

いろいろな魚やペンギンもできました。

 

 

みんなで水の中を泳いで、気持ちよさそう~

 

 

幼稚園で飼っているうさぎのミルクちゃんも呼んで、見せてあげました。

 

楽しい行事が、こどもたちの豊かな経験として積み重なっています。

公開日:2024年11月22日 19:00:00

カテゴリ:幼稚園の行事
歯磨き指導

後期から年中組も昼食後の歯磨きを始めます。

そこで、ライオン歯科衛生研究所の方をお招きし、歯磨き指導を行いました。

 

歯を磨かないと、口の中にはばい菌がいっぱいに…。

 

そこで、正しい歯のみがき方を教えていただきました。

 

 

初めて、幼稚園で歯を磨いてみる年中組。

 

これまで毎日歯磨きをしてきた年長組は、さすがです。

歯ブラシの「こんにちは向き」「さようなら向き」もしっかりとできていました。

 

昼食の後にも、しっかりと歯磨きをして、虫歯ばい菌をやっつけよう!

 

公開日:2024年10月20日 15:00:00

カテゴリ:幼稚園の行事
令和6年度後期の生活が始まりました。

10月11日、令和6年度前期の終業式が行われました。

入園、進級して半分が過ぎ、たくさん楽しいことがあり、いろいろなことができるようになりました。

 

 

そして、翌週10月15日、後期始業式が行われました。

今日から衣替え、園服も着ての参加です。

園長先生から、「残りの半分が終わると、年長ひまわり組は小学校1年生、年中ちゅうりっぷ組は年長組になります。」とお話を聞きました。

 

後期も友達と一緒に、元気いっぱいたくさん遊ぼうね!

公開日:2024年10月19日 15:00:00

カテゴリ:幼稚園の行事
楽しかった運動会!

10月6日に運動会を行いました!

こどもたちは、自分の力をのびのびと発揮し、

体を動かすことを楽しんだり、

友達を応援したりしていました♪

 

 

○年中組の様子○

★かけっこ

元気よく返事をして、思い切り走りました!

 

 

★忍者のダンス

自分で作ったキラキラのお面ベルトを身に付け、

忍者になりきって元気いっぱい踊りました!

 

 

○年長組の様子○

★フラッグを使ったダンス

友達と気持ちや動きを合わせて踊りました!

 

 

★タイムトライアル

オリンピック選手のように様々な種目に取り組んだり、

友達とバトンをつないでダッシュをしたりしました!

制限時間内に見事クリア!

 

 

○合同競技の様子○

★玉入れ

年中組と年長組合同のチームで

力を合わせて玉入れをしました!

 

 

 

 

その他にも、

未就園児や小学生競技、保護者競技なども行い、

笑顔があふれていました。

たくさんのお客さんに見てもらえて、

こどもたちにとって大満足の運動会となりました!!

 

公開日:2024年10月18日 07:00:00
更新日:2024年10月18日 15:13:47

カテゴリ:幼稚園の行事
夏祭り

8月2日は、枝川2・3丁目町会の夏祭りでした。

毎年、幼稚園のこどもたちが、やぐらの上でダンスを披露します。

今年のダンスは「ロックンロールパンダパン」パンダのポーズがとてもかわいい踊りです。

 

たくさんのお客さんの前でドキドキしたけど、元気に踊れました!

 

踊った後に、町会の方からいただいたお菓子を先生に渡してもらい、みんな嬉しそうでした。

 

今年は、父母の会のバザーも出て、大盛況でした。

 

夏休み、どこかでお祭りに行くこともあるかな?

楽しい夏休みを過ごしてください!

 

公開日:2024年08月07日 13:00:00
更新日:2024年09月06日 15:22:07