-
カテゴリ:生活や遊びの様子
お別れ会 -
3月6日に、年中ちゅうりっぷ組がお別れ会を行いました。
前日には、ちゅうりっぷ組のこどもたちが作った招待状を
年長ひまわり組に行って渡しました。
さて、当日は、朝から遊戯室を飾り付けしたり、椅子を
並べたりしてひまわり組のお兄さん・お姉さんに喜んで
もらいたくて準備をしました。
ついに、ひまわり組のお兄さん・お姉さんが遊戯室に来てくれて
お別れ会の始まりです。ちゅうりっぷ組のこどもたちが友達と一緒に
司会を行いました。ちゅうりっぷ組からは♪ともだちいいねの歌と、
ひまわり組のみんなへ楽しかった思い出や感謝の言葉、そして、
紙粘土で作った枝川幼稚園のうさぎのみるくちゃんの鉛筆立てに
メッセージカードを添えてプレゼントしました。
すると、ひまわり組からもとても素敵な思い出の言葉や、励ましの言葉、
そして♪ありがとうの花の歌と誕生児が座る椅子の飾のプレゼントを
もらいました。
そして、♪夢をかなえてドラえもんの歌に合わせてみんなで一緒に踊ったり、
園歌を歌ったりして、楽しみました。
まだまだ、一緒にいたい気持ちから、一緒に遊戯室でお弁当を食べました。
ちゅうりっぷ組とひまわり組のこどもたちの心温まるお別れ会となりました。
一年間、たくさん交流し、一緒に遊んできたこどもたち。
一緒に過ごせるのも後少し、一日一日を大事にしていきます。
公開日:2025年03月08日 10:00:00
更新日:2025年03月08日 11:40:25
-
カテゴリ:生活や遊びの様子
給食体験 -
もうすぐ就学を迎える年長組が、
併設の枝川小学校で給食体験をさせていただきました!
事前に、交流で親しくなった5年生の教室へ行き、
配膳の様子を見させてもらいました。
いよいよ当日。
栄養士の先生から、給食についてのお話を聞いたり、
給食の作り方の動画を見たりしました。
大人数の児童のための給食を一つ一つ手作業で作っていく様子や、
大きな大きな鍋で食材を混ぜる様子などを見て、
びっくりしていました。
その後、実際に給食着を着て、
自分たちで配膳を行いました。
いただきますをのあいさつをして、会食。
「おいしい!」と喜んで食べ、お代わりをする子もいました。
また、少し苦手な食べ物にチャレンジする様子も見られました!
完食してピカピカになった食器を前に、
「すごくおいしかった!」
「もっといろんな給食を食べてみたいな~」
などとうれしそうに話し、
満足感いっぱいの体験となりました。
就学が楽しみです♪
公開日:2025年03月06日 15:00:00
更新日:2025年03月06日 17:10:10
-
カテゴリ:幼稚園の行事
音楽会 -
普段から歌や楽器に親しむ中で、
「僕たちの歌をお家の人に聴いてほしいな」
「お家の人にお客さんになってもらおうよ!」
という気持ちになったこどもたち。
そこで、音楽会をひらくことにしました。
音楽会をやる遊戯室をきれいに飾り付けたい!
という話から、装飾作りも行いました。
年長組はお花やリボンを作って、壁に飾り付け。
両学年で一緒に、
なが~い輪飾りも作りました。
「ドキドキする~!」「楽しみ!」
などと様々な気持ちで当日を迎えました。
たくさんのお客さんの前で、
まず最初に、両学年で一緒に元気よく歌を歌いました。
その後は各学年の発表です。
♪年中組の歌の様子
♪年中組の合奏の様子
タンブリン、すず、カスタネットを使って、
楽器を鳴らす楽しさや面白さを感じ、
みんなで一緒に鳴らすことを楽しんでいました。
♪年長組の歌
♪年長組のドラムサークル
ジャンベ、コンガ、ボンゴなど、
様々な太鼓類を使って
リズムを感じながら自由に鳴らして楽しんでいました。
♪年長組の合奏
大太鼓、小太鼓、鉄琴、木琴など、
様々な種類の楽器を使い、
友達と気持ちやリズムを合わせて
一緒に合奏する楽しさを味わっていました。
お家の人たちから拍手をたくさんもらい、
大喜び&大満足!
素敵な音楽会になりました♪
公開日:2025年02月17日 08:00:00
更新日:2025年02月17日 18:07:18
-
カテゴリ:生活や遊びの様子
なかよしたいむ -
年中ちゅうりっぷ組と年長ひまわり組のこどもたちが
一緒になって活動する「なかよしたいむ」をしました。
今回は♪おばけなんかこわくない という歌を歌いながら、
左右に向いてジャンプしたり、くるりと回ったりして…
歌の最後には、それぞれが左右どちらか好きな方向にジャンプをし、
隣の友達と顔が向かい合うかな?とワクワクしながら歌っていました。
顔が向かい合わせになって喜んだり、
向かい合わせにならなくても
友達の様子が楽しかったりしたようです。
今までは、年中組がクラスの友達と一緒に楽しんできましたが、
今回は年長組の友達と一緒にできることを知ると、
いつもよりもワクワクして、向かい合わせになりたい思いが
強かったようです。
「なかよしたいむ」が終わった後も「また一緒にやりたい!」と
名残惜しそうに年中組のこどもたちは言っていました。
公開日:2025年02月13日 17:00:00
更新日:2025年02月14日 15:39:12
-
カテゴリ:生活や遊びの様子
豆まきをしました! -
節分で豆まきをしよう!という話から、
年長組では、
自分たちのお腹の中にいるやっつけたい鬼を考え、
友達と一緒に製作しました。
まずは、友達との話し合い。
鬼の色やポーズ、パンツの柄などを
話し合って考えました。
次に、鬼の体の色付け。
絵具と水の量や、筆の使い方などを考えながら、
段ボールに絵具を塗って色を付けました。
そして、細かいパーツ作り。
「髪の毛は細くしたいな。カラーポリ袋を細く切ってみようか。」
などと、今までの経験を活かしながら
顔や髪の毛などを作っていきました。
そして鬼が完成しました!
こちらは『面倒くさい鬼』
「片付けも着替えも面倒くさーい!」という鬼です。
こちらは『Youtubeおかし鬼』
「Youtubeやテレビをずっと見ちゃう~」
「お菓子をたくさん食べちゃう!」という鬼です。
こちらは『遊びたい鬼』
「帰る時間になってもまだまだ遊びたーい!」という鬼です。
また、豆まきができるよう、
各学級で豆入れを作りました。
年中組では、
糊を使って牛乳パックに紙を丁寧に貼ったり、
鬼の顔を描いて貼ったりして作りました。
年長組では、
いつもより大きな折り紙を折って、
少し難しい箱を作りました。
節分当日の2月2日は幼稚園がお休みだったため、
翌日の2月3日。
鬼が嫌いな「煎り豆」を作りました。
そして、園庭に3人の鬼が表れました!
在園児だけでなく、
かんがるーひろば(未就園児親子登園)のお友達も一緒に、
「おにはーそと!ふくはーうち!」
と元気よく掛け声を言いながら、
豆まきをしました!
最後に年長組は、豆のお掃除までがんばりました♪
豆まきをし、
「鬼をやっつけたぞー!」
「お腹の中にいた鬼がいなくなったー!!」
と言っていました。
これからも、楽しみながら、
日本の伝統的な行事に触れられるようにしていきたいと思います。
公開日:2025年02月03日 16:00:00
更新日:2025年02月04日 12:24:46
-
カテゴリ:幼稚園の行事
お正月遊び -
新しい年を迎えたと思ったら、あっという間に1月が終わりますね。
1月には、有志の保護者の方と一緒にお正月遊びの会を行いました。
遊戯室に集まって、保護者の方の紹介をしてから、いろいろなお正月遊びを楽しみました。
すごろにカルタやカードゲーム
コマ回しやだるま落とし
お手玉コーナーもありました。
園庭では、羽根つきや竹馬など、寒さに負けずに元気に遊びました。
今では、あまり遊ぶことが少なくなっているかもしれませんね。
翌週には、お正月遊びを楽しむ日もあり、日替わりで有志の保護者の方が来て、一緒に遊んでくださいました。
お正月遊びの貸出しも行い、ご家庭で楽しむ様子も見られました。
楽しく遊びながら、文字や数に親しんだり、手先を使ったり、バランスをとったりと、こどもたちはいろいろな経験をしていました。
明日からは2月、風邪に負けずに過ごしたいと思います。
公開日:2025年01月31日 16:00:00
-
カテゴリ:生活や遊びの様子
お話ごっこ -
年中ちゅうりっぷ組のこどもたちは、
いろいろな生き物に変身するのが大好き!
動きや鳴き声を自分でイメージして、
いろいろなものになりきってお話ごっこを楽しんでいます。
自分の好きな生き物を描いてお面を作りました。
出来上がったお面をかぶって鏡を見て、
「似合ってる!」と大喜びしていました。
友達と一緒に、表現する楽しさを味わっています。
公開日:2025年01月18日 15:00:00
更新日:2025年01月21日 08:21:08
-
カテゴリ:生活や遊びの様子
年賀状ごっこ -
年長組では、年賀状ごっこを楽しんでいます。
「年賀状を届ける郵便屋さんになりたい!」
と、郵便屋さんの帽子やバッグを
自分たちで考えて作りました。
その様子を見ていた他の友達も
「僕もやりたい」「作り方を教えて」と
こどもたち同士で教え合いながら作っていました。
自分たちで年賀状を書いたり、届けたりして
楽しんでいるうちに…
今度はポストも自分たちで作ってみたくなりました。
「段ボールカッターで穴を開けようよ」
「頑丈にしたいからガムテープがいいね」など、
今までの経験を生かしながら
力を合わせて作っていました。
ポストの中に、
『枝川小学校の校長、副校長先生へ』と書かれた年賀状が。
「小学校に届けに行こう!」
ということで、
枝川幼稚園郵便局が、配達に出発です。
(トントントン)
「失礼します!
枝川幼稚園郵便局です。
年賀状を届けに来ました」と言い、
職員室に入室。
無事に年賀状を届けることができました♪
遊びの中で、文字に親しんだり、言葉で伝えたり、
自分たちのやりたいことを試行錯誤しながら実現したり…
たくさんの経験をしています。
公開日:2025年01月15日 08:00:00
更新日:2025年01月17日 07:37:05
-
カテゴリ:幼稚園の行事
新しい年が始まりました! -
年が明け、令和6年度も後期後半を迎えました。
1月8日の始まりの会では、園長先生から、
「後少しで、ちゅうりっぷ組は年長組に、ひまわり組は小学校1年生になります。」
とお話を伺いました。
しっかりと前を向き、静かに話を聞く姿に成長を感じます。
今年も、元気いっぱい、友達と一緒に遊びや生活を進めていきたいと思います!
公開日:2025年01月12日 17:00:00
-
カテゴリ:幼稚園の行事
小学生との交流 -
11月から12月にかけて、
併設の枝川小学校との交流をたくさん行いました。
【仲よし学級との交流】
11月の始めには、
年長組が育てたサツマイモを自分たちで切って、
ホットプレートで焼いて、
お客さんに振舞った「おいもレストラン」に、
仲よし学級のみなさんが来てくれました。
お芋を掘って、洗って、切って、ホットプレートで焼いて…と、
全部自分たちで準備をしました。
いよいよ、お客さんがやってきました。
たくさんのお客さんに
「おいしかったよ」「ありがとう」と言ってもらえて、
年長組はとっても嬉しそうでした。
お客さんには、年中組やお家の方も来てくれましたよ。
【1年生との交流】
11月中旬には、
1年生が「あきのおもちゃまつり」に招待してくれました。
1年生の代表が、幼稚園に招待状を持ってきてくれて、
ワクワクしながら小学校の体育館に遊びに行きました。
1年生のお兄さん、お姉さんが考えた、
ドングリなどを使った遊びのコーナーがたくさんできていて、
なんだかとっても楽しそう!
迷路やゲーム、けん玉に魚つり…
ゴルフに、中には、こんな大掛かりな迷路も…
的あてに、すごろく、もぐらたたき 等々…。
最後は、感想を聞かれて、ちょっとドキドキ♡
いろいろな遊びを楽しみました!
【5年生との交流】
11月から12月は、5年生が幼稚園に遊びに来てくれました。
年長組が1年生になった時に、6年生に当たる学年です。
4クラスが2回ずつ、計8回も!
いろいろな遊びを考えてきて、一緒に遊んでくれました。
遊戯室で始めの会を開き、
まずは自己紹介。
そして、係の5年生が遊びの場所に連れて行ってくれます。
風船を使った遊びや折紙、塗り絵、鬼ごっこ、的あて、等々…
小さい頃を思い出しながら、いろいろな遊びを考えたり、
プレゼントを作ってきたりしてくれました。
中には、幼児にはちょっと難しい遊びもありましたが、
2回目の交流の時には変えたり、改善したりと、
5年生にとって「幼児」の特性や個々への対応を知るよい機会となりました。
そして、幼稚園のこどもたちにとっては、
小学校には優しいお兄さんお姉さんがいることが分かり、
小学生への憧れや就学への期待をもつ機会となりました。
最後は、こどもたちのアーチでお見送り。
「また遊ぼうね!」と手を振って別れました。
後日、小学校の展覧会を見に行った帰りに、
5年生とばったり会うと、
「わあ、どうしたの?」「また遊ぼうね~!」と
笑顔で手を振り合う姿が。
お互いに親しみを感じて言葉を交わしている姿が、
とても微笑ましかったです。
公開日:2024年12月26日 11:00:00
更新日:2024年12月26日 13:14:31