-
カテゴリ:生活や行事の様子
12月25日の幼稚園。 -
25日は、冬休み前最後の保育日でした。
年長組が「リレーをやりたい!」と遊び始めると、年中組も仲間に入ってきて、たくさんのこどもたちが集まってリレーをしていました。何度も走って、のびのびと体を動かすことを楽しんでいました。
すると、応援団が一人、また一人と増え始め・・・
砂場の椅子を持ってきて応援する子たち、
固定遊具の上から応援する子たち、
テラスから応援する子たちもいました。
走っている子も応援している子も、みんなでリレー遊びを楽しんでいました。
他にも、年長組が縄跳びにチャレンジしていたり、
年中組が転がしドッジボールを楽しんだりしていて、
みんな、寒さに負けず思い切り体を動かして遊ぶことを楽しんでいました。
降園前には、終わりの会を行いました。
園長先生から、「早寝早起き朝ごはん」の約束、「手洗い、うがい、消毒」の大切さについてや、年の瀬と新年の挨拶についてのお話を聞きました。
そして、新しい年を迎えて、またみんなで元気に遊ぼう!と約束をしました。
幼稚園は1月8日(金)から始まります。
新年にまた幼稚園で会いましょう。
それでは、よいお年を・・・!
公開日:2020年12月30日 10:00:00
-
カテゴリ:生活や行事の様子
みんなで大掃除! -
冬休みに入る前に、各学級それぞれ大掃除を行いました。
年長組は、自分たちの保育室とみんなで使った砂場遊具を掃除しました。
ロッカーや棚を拭くと、「こんなに汚れてた!」と驚くこどもたち。
「全部ピカピカにしよう!」と意気込んで、取り組みました。
「きれいになると、いい気持ち~」と、笑顔になっていました。
椅子も座席や足の裏までしっかりと拭いて、ピカピカにしていました。
砂場遊具の掃除にも、張り切って取り組んでくれました。
「遊んでいる時には、泥がついててもあんまり気にならないのにね」
「掃除するってなると、汚いからきれいにしなきゃって思うね」
「泥遊びって楽しいからね」
こんな会話をしながら、友達と一緒に一生懸命掃除をしてくれていました。
年中組は、洗濯物を干したり、椅子やロッカーの中を拭いたりしました。
「きょうもこどもたちったら、たくさんよごしてるわ」
とお母さんのまねごとをしながら手伝ってくれました。
毎日使った椅子も、座席や裏までピカピカにしてくれました!
「せんせい!すごくきれいになったでしょ??」
ときれいになった気持ちよさを感じている様子がありました。
ロッカーも手を伸ばして奥までピカピカにしています。
使った雑巾は水で洗って、自分で絞りました。
「水が出なくなるまでしっかりぎゅーっ」
初めての雑巾絞りにも挑戦した年中組のこどもたちでした。
ピカピカになった保育室で、またたくさん遊びましょうね!
公開日:2020年12月29日 10:00:00
-
カテゴリ:生活や行事の様子
12月15日GOGO校庭! -
年中組、年長組そろって、久しぶりに“GOGO校庭”に遊びに行きました。
年長組は、ジャンケンしっぽ取りをやりました。
相手チームの友達とジャンケンをして、しっぽを取り合うゲームです。
ジャンケンで勝つか、負けるか・・・
しっぽを取られないように陣地まで逃げられるか・・・
ドキドキ感を味わいながら楽しんでいます。
広い校庭で、のびのびと体を動かして遊ぶことを楽しみました。
小さな丘には、きれいな落ち葉がたくさんあり、
「きれいな色だよ~」「すごくいいもの見つけちゃった」と、嬉しそうにしていました。
年中組も自然探索を楽しみました。
友達と、同じ形をした葉っぱをもって、嬉しそうに歩いている姿もありました。
固定遊具にもチャレンジしています!
小学校の大きな固定遊具に少しドキドキしながらも、
「ちょっとやってみたい…!」「できるかな、やってみよう!」と、挑戦心をもって取り組んでいました。
今度は何をして遊ぼうかな?
次のGOGO校庭の日が、楽しみです!
公開日:2020年12月28日 09:00:00
更新日:2020年12月28日 16:58:33
-
カテゴリ:生活や行事の様子
元気にあそぼう! -
11月21日(土)
ライズチャレンジクラブの坪田先生、田沢先生が幼稚園に来てくださいました。
年中組は『縄跳びを使った活動』を行いました。
運動前には準備体操や柔軟も大事です!
縄を半分に畳んで持って、バイクを運転したり、片手にもってへびさんとお散歩したりしました。
半分にした縄跳びを前後に跳んだり、横跳びをしたりもしました。
縄跳びを使って、前跳びなど跳ぶことだけではない楽しい遊び方をたくさん知ることができました!
年長組は、小学校の体育館にて『ボールを使った活動』を行いました。
ボールを上に投げて、キャッチしたり、ボールを何回バウンドできるかをやってみたりしました。
ボールの投げ方のコツも教えてもらいました。
コーンを目指して投げる!
対面しているチームのどちらが多くコーンを倒せるか…
みんな真剣に狙いをさだめて投げています。
『当たったー!!』
ボール遊びを楽しんだ年長組。これからドッチボールがますます楽しくなると思います。
公開日:2020年11月27日 16:00:00
更新日:2020年11月27日 18:10:57
-
カテゴリ:生活や行事の様子
“えだりんぴっく”ひまわりマリオランド -
日頃から、遊戯室で巧技台や滑り台、一本橋などを使って自分たちの遊び場をつくって遊ぶことを楽しんでいる年長組のこどもたち。
キングブロックを使って、乗り物作りも楽しんでいます。
公開日:2020年10月23日 16:00:00
更新日:2020年11月09日 13:28:52
-
カテゴリ:生活や行事の様子
えだりんぴっくが始まりました! -
今年度は、運動会が中止となりましたが、枝川幼稚園では、
みんなで運動遊びをたくさん楽しもう!ということで、
“えだりんぴっく”を開催することになりました。
今日はその初日、開会式でした。
開会式では、聖火を先生たちでつないでいきます。聖火リレーです。
聖火が園長先生へとつながれ、ちゅうりっぷ組、ひまわり組の聖火台に火がともされました。
「わー!!すごい!」 「火がついたー!!」 と歓声があがりました!
“えだりんぴっく”の始まりです!
みんなでたくさん体を動かして、楽しんでいきたいと思います。
公開日:2020年10月12日 19:00:00
-
カテゴリ:生活や行事の様子
公園にお出かけ! -
年長ひまわり組が、幼稚園の隣にある公園に遊びに行きました!
広場でのびのび鬼遊び!
手つなぎ鬼をして、思い切り体を動かして遊びました。
公園遊具でもいっぱい遊びました!
大人気のブランコ!
クライミング、登れるかな・・・?
ぐるぐる登り棒や雲梯も楽しいな♪
きれいな色の落ち葉を見付けて、小さな石を集めて・・・
何しているのかな?
「レストランの出来上がり!」と、教えてくれました。
「何しているの?」と、集まってきた友達に、
「虫さんたちが来て、ごはんを食べられるように、準備したの!」
「木の根っこが机で、葉っぱが椅子だよ。」と、話す姿がありました。
秋の心地よい天候のもと、たくさん体を動かしたり、自然物に触れたりすることができた素敵な1日となりました。
公開日:2020年10月02日 14:00:00
-
カテゴリ:生活や行事の様子
お月見団子作り -
10月1日、今日は十五夜。お月見の日です!
幼稚園では、先日、年長ひまわり組のこどもたちとお月見団子作りをしました。
お団子粉をこねて・・・
丸めて・・・
お月様みたいな真ん丸になるかな・・・?
「丸めるの、楽しいね~!」
「ずーっと、ころころしてられる!」
「砂遊びじゃなくて、本物のお団子だからいい匂いがするの!」
と、嬉しそうに話しながら作っている姿が見られました。
ころころころころ・・・
丸めて、丸めて、出来上がり!
立派なお月見団子ができました!!
今朝はあいにくの雨模様ですが、夜には雲間からお月様が見られるかも・・・!
ぜひ、こどもたちと一緒に夜空を眺めてみてください。
公開日:2020年10月01日 11:00:00
更新日:2020年10月01日 15:50:16
-
カテゴリ:生活や行事の様子
9月25日GOGO校庭! -
“5”のつく日に、小学校に遊びにいく“GOGO校庭”。
先日の25日は、あいにくの小雨模様でした。
それでも、年長ひまわり組は「体育館で遊ぼう!」と、“GOGO体育館”をしました。
体育館では、ボール遊びをして楽しみました。
まずは・・・
1人でボールキャッチやバウンドに挑戦です!
それから、遊びでドッジボールを楽しんでいるので、ボールを片手で投げることにも挑戦しました!
2人組になって、友達とのキャッチボールもやりました!
ノーバウンドでボールをキャッチできると、とても嬉しそうにしていたこどもたち。
「3回も続けてキャッチできたよ!」と、できた喜びをたくさん味わっていました。
雨の日の“GOGO体育館”も、のびのびと楽むことができました!
公開日:2020年09月30日 15:00:00
更新日:2020年09月30日 17:20:56
-
カテゴリ:生活や行事の様子
運動遊びの様子 ちゅうりっぷ組 -
だんだんと涼しくなり、過ごしやすくなってきました。
年中ちゅうりっぷ組のこどもたちは、「とんとんねこちゃん」という引っ越しおにごっこを楽しんでいます。
おおかみが来たら、食べられないようにもう一つのお家で逃げるおにごっこです。
とんとんねこちゃん・・・わんちゃん・・・かえるさん・・・
まだ大丈夫・・・。
教師 「とんとん!おおかみー」
こどもたち 「きゃー逃げろー」
教師 「まてまてー」
こどもたちはいろいろな動物になって、オオカミ(教師)につかまらないように走って逃げます。
動物になって動くことを楽しみながら、たくさん追いかけっこをしました。
思いっきり体を動かすことって気持ちいいね!またみんなでやりたいと思います。
公開日:2020年09月28日 17:00:00