こどもたちの活動


検索
カテゴリ:生活や遊びの様子
深川警察署 安全教育係による交通安全指導

今日は、深川警察署 安全教育係からお巡りさんが来てくださって

交通安全指導を受けました。

まずは、信号機のお話しです。信号の色はどんな順番で並んでいるかな?

それぞれの信号の色を見て、「この色の時はどうしたらよいかな?」と、みんな真剣に考えています。

 

信号機には、車両用と歩行者用があることを、こどもたちはよく知っていました!

 

続いて「アラジンと魔法のランプ」による「守ろう交通ルール」のDVDを見ました。

横断歩道を渡ること、道路に飛び出さないことなど、一生懸命見ていました。

DVD鑑賞が終わると、横断歩道を渡る時や、一旦停止の標識があるところ、

見通しの良くないところでの安全確認の仕方を練習しました。

 

最後に、お巡りさんが遊戯室に用意してくださった横断歩道や信号機、標識を使用して、

実際に歩行訓練をしました。

みんなよく話を聞いていて、自分で安全確認や歩行訓練をしていましたよ。

 

今日はちょうど雨が降っていたので、傘をさして歩行する時は、周りがよく見えるように

少し傘を高くすることも教えてもらいました。

 

お巡りさんと一緒にみんなも敬礼!

こどもたちは今日のことを思い出しながら、これからも交通ルールを守ることと思います。

公開日:2025年09月05日 13:00:00
更新日:2025年09月05日 14:53:06

カテゴリ:生活や遊びの様子
♪しゃぼん玉 飛ばそう

♪しゃぼん玉飛んだ 屋根まで飛んだ...

こどもたちのかわいい歌声が毎日聞こえてきます。

 

 

年長ひまわり組では、何だか面白いことが始まりましたよ!

アルミホイルや網、うちわで大きなしゃぼん玉ができています。

用具を振る速さや、息を吹きかける加減を試行錯誤しながら、

慎重に何度も何度も挑戦しています。

そして、なんと、しゃぼん玉の中に入っちゃいました!

それを見た年中ちゅうりっぷ組も、大きなしゃぼん玉が飛ばしたくなって、

早速園庭で飛ばしています。

そこにひまわり組さんも来て、園庭がみんなで飛ばしたしゃぼん玉で

いっぱいになって、大喜び!

さあ、この景色を見たこどもたちの感性豊かな心から飛び出してきた言葉って

何だと思いますか?

 

「園庭がしゃぼん玉の世界になった!」

「夢の国」

 

そうだね!幼稚園は、みんなで飛ばしたしゃぼん玉いっぱい、

楽しさいっぱいの夢の国だね!

公開日:2025年07月17日 07:00:00
更新日:2025年07月18日 14:40:58

カテゴリ:生活や遊びの様子
お話会

ボランティアの栗栖さんによるお話会が今年度も始まりました!

今回は、絵本「カどこいった」や「そらいろのたね」、

そして、乗り物の内部の仕組みが分かる

珍しい絵本を読んでくださいました。

 

パネルシアターでは「ふしぎなポケット」の歌に合わせて、

ビスケットに、アメに、アイスクリームに...

最後はなんと、大きな誕生ケーキが登場しました!

たくさんのおいしい食べ物がたくさん出てきて、みんな大喜びです。

 

それから、今度は魔法の水が登場しました。

ボトルを振ると、あら不思議!

透明の水が美味しいジュースになって、歓声が上がっていました!

きれいな赤、緑、青のジュースの色の、英語の名前を

教えてもらってみんなで言ってみました。

ネイティブな発音を一生懸命聞き取りながら、

同じように発音しようと何度も挑戦していました。

たくさんの楽しい内容で、あっという間に時間が過ぎていきました。

そして、「次は何やるの?」と、早速栗栖さんに尋ねるほど

次回のお話会が待ち遠しいようです。

See you!

 

 

 

公開日:2025年06月20日 16:00:00
更新日:2025年06月21日 12:21:20

カテゴリ:生活や遊びの様子
いっぱいあそんでいるよ!

年中ちゅうりっぷ組さんが入園して、二ヶ月が経とうとしています。

入園当初から遊ぶのが大好き!毎日面白いアイディアが出てきます。

    

  猫に変身したり...    魚を作って魚釣りをしたり...

    

 高い高い噴水だよ!    大きい積み木は二人で運ぶよ

    

ドーナツにチョコを塗って...さあ、いらっしゃいませ~!おいしいよ!

「抹茶のドーナツください。」

     

ジュースでかんぱーい!   ぼくのお部屋に遊びにきてね!

 

友達と一緒ってうれしいね!いっぱい遊んで楽しいね!

これからどんなことをして遊ぼうかな?

元気いっぱい遊ぼうね。

 

公開日:2025年05月30日 15:00:00
更新日:2025年06月02日 16:19:47

カテゴリ:生活や遊びの様子
小学校運動会の見学

もうすぐ近隣の枝川小学校の運動会。

毎日、小学生の頑張っている声や、

楽しい音楽などが聞こえてくるため、

「お兄さんたち、どんなことをしているのかなあ?」

と気になってきたこどもたち。

そこで、練習を見に行かせてもらうことにしました!

 

体育館での1年生の練習の見学では、

開会式や玉入れの様子を真剣に見たり、

 

真似をして一緒に踊ってみたり、

 

去年の年長組さんを見つけて、

うれしそうに手を振る姿も見られました。

 

 

校庭での練習見学では、

4年生、5年生、6年生の徒競走や団体競技を見て、

一生懸命がんばるお兄さんお姉さんたちを

「がんばれー!!」と応援していました。

 

 

そこへ、大好きな校長先生がいらっしゃり、

小学生が競技で実際に使っている用具を貸してくださいました。

いざ、チャレンジ!

「うわあ、むずかしい~」

「お兄さんたちすごいね」などと言いながら

楽しませていただきました!

 

 

「僕たちも小学生になったら、運動会やるの楽しみだな」という声も上がり

わくわくした見学になりました♪

小学生のお兄さんお姉さん、がんばってください!

公開日:2025年05月22日 07:00:00
更新日:2025年05月22日 16:52:24

カテゴリ:異学年交流
なかよしの会

入園、進級して約1か月。

すっかりお兄さん、お姉さんとしてたくましくなった年長組のこどもたちから、

「年中さんに何かをしてあげたいな」という話になりました。

 

「どんなことをしたい?」と担任が尋ねると

「プレゼントを渡したいな!」

「一緒に踊りたい!」

「歌を聴かせてあげるのはどう?」

「一緒に遊びたいな~」

という声が上がり、

「じゃあ、年中さんが喜んでくれるような会をしよう!」と

『なかよしの会』を開くことにしました。

 

 

まず、プレゼントする望遠鏡作り。

「○○ちゃんはどの色が好きかな~」などと、

年中児のことを考えながら作りました。

 

 

そして、遊戯室の飾り付け。

リボンやハートの飾りを作って貼ったり、

 

入場するところにトンネルを作ったりしました。

 

 

 

いよいよ当日。

「ようこそ~!!」と出迎えると

年中さんは大喜び!

トンネルをくぐって入室です。

 

会の中では、

歌を歌ったり、

 

一緒にダンスを踊ったりしました。

 

そして、

気持ちを込めて作った望遠鏡をプレゼント。

首に掛けてあげたり、

使い方を教えたりしました。

年中さんが喜んでくれて、大満足!!

 

 

その後、望遠鏡を使って

一緒に探検をしたり遊んだりしました。

 

 

これからも、

わくわくするような異学年交流を

行っていきたいと思います♪

公開日:2025年05月14日 13:00:00
更新日:2025年05月15日 16:53:15

カテゴリ:生活や遊びの様子
お別れ会

3月6日に、年中ちゅうりっぷ組がお別れ会を行いました。

前日には、ちゅうりっぷ組のこどもたちが作った招待状を

年長ひまわり組に行って渡しました。

 

 

 

さて、当日は、朝から遊戯室を飾り付けしたり、椅子を

並べたりしてひまわり組のお兄さん・お姉さんに喜んで

もらいたくて準備をしました。

 

 

 

ついに、ひまわり組のお兄さん・お姉さんが遊戯室に来てくれて

お別れ会の始まりです。ちゅうりっぷ組のこどもたちが友達と一緒に

司会を行いました。ちゅうりっぷ組からは♪ともだちいいねの歌と、

ひまわり組のみんなへ楽しかった思い出や感謝の言葉、そして、

紙粘土で作った枝川幼稚園のうさぎのみるくちゃんの鉛筆立てに

メッセージカードを添えてプレゼントしました。

 

 

 

すると、ひまわり組からもとても素敵な思い出の言葉や、励ましの言葉、

そして♪ありがとうの花の歌と誕生児が座る椅子の飾のプレゼントを

もらいました。

 

 

 

 

そして、♪夢をかなえてドラえもんの歌に合わせてみんなで一緒に踊ったり、

園歌を歌ったりして、楽しみました。

 

 

 

まだまだ、一緒にいたい気持ちから、一緒に遊戯室でお弁当を食べました。

 

 

ちゅうりっぷ組とひまわり組のこどもたちの心温まるお別れ会となりました。

一年間、たくさん交流し、一緒に遊んできたこどもたち。

一緒に過ごせるのも後少し、一日一日を大事にしていきます。

公開日:2025年03月08日 10:00:00
更新日:2025年03月08日 11:40:25

カテゴリ:生活や遊びの様子
給食体験

もうすぐ就学を迎える年長組が、

併設の枝川小学校で給食体験をさせていただきました!

 

事前に、交流で親しくなった5年生の教室へ行き、

配膳の様子を見させてもらいました。

 

 

いよいよ当日。

栄養士の先生から、給食についてのお話を聞いたり、

給食の作り方の動画を見たりしました。

大人数の児童のための給食を一つ一つ手作業で作っていく様子や、

大きな大きな鍋で食材を混ぜる様子などを見て、

びっくりしていました。

 

 

その後、実際に給食着を着て、

自分たちで配膳を行いました。

 

 

いただきますをのあいさつをして、会食。

「おいしい!」と喜んで食べ、お代わりをする子もいました。

また、少し苦手な食べ物にチャレンジする様子も見られました!

 

完食してピカピカになった食器を前に、

「すごくおいしかった!」

「もっといろんな給食を食べてみたいな~」

などとうれしそうに話し、

満足感いっぱいの体験となりました。

就学が楽しみです♪

公開日:2025年03月06日 15:00:00
更新日:2025年03月06日 17:10:10

カテゴリ:幼稚園の行事
音楽会

普段から歌や楽器に親しむ中で、

「僕たちの歌をお家の人に聴いてほしいな」

「お家の人にお客さんになってもらおうよ!」

という気持ちになったこどもたち。

そこで、音楽会をひらくことにしました。

 

音楽会をやる遊戯室をきれいに飾り付けたい!

という話から、装飾作りも行いました。

 

年長組はお花やリボンを作って、壁に飾り付け。

 

両学年で一緒に、

なが~い輪飾りも作りました。

 

 

 

「ドキドキする~!」「楽しみ!」

などと様々な気持ちで当日を迎えました。

たくさんのお客さんの前で、

まず最初に、両学年で一緒に元気よく歌を歌いました。

 

その後は各学年の発表です。

 

♪年中組の歌の様子

 

♪年中組の合奏の様子

タンブリン、すず、カスタネットを使って、

楽器を鳴らす楽しさや面白さを感じ、

みんなで一緒に鳴らすことを楽しんでいました。

 

 

♪年長組の歌

 

♪年長組のドラムサークル

ジャンベ、コンガ、ボンゴなど、

様々な太鼓類を使って

リズムを感じながら自由に鳴らして楽しんでいました。

 

♪年長組の合奏

大太鼓、小太鼓、鉄琴、木琴など、

様々な種類の楽器を使い、

友達と気持ちやリズムを合わせて

一緒に合奏する楽しさを味わっていました。

 

 

お家の人たちから拍手をたくさんもらい、

大喜び&大満足!

素敵な音楽会になりました♪

公開日:2025年02月17日 08:00:00
更新日:2025年02月17日 18:07:18

カテゴリ:生活や遊びの様子
なかよしたいむ

年中ちゅうりっぷ組と年長ひまわり組のこどもたちが

一緒になって活動する「なかよしたいむ」をしました。

今回は♪おばけなんかこわくない という歌を歌いながら、

左右に向いてジャンプしたり、くるりと回ったりして…

 

 

歌の最後には、それぞれが左右どちらか好きな方向にジャンプをし、

隣の友達と顔が向かい合うかな?とワクワクしながら歌っていました。

顔が向かい合わせになって喜んだり、

 

 

向かい合わせにならなくても

友達の様子が楽しかったりしたようです。

 

 

今までは、年中組がクラスの友達と一緒に楽しんできましたが、

今回は年長組の友達と一緒にできることを知ると、

いつもよりもワクワクして、向かい合わせになりたい思いが

強かったようです。

「なかよしたいむ」が終わった後も「また一緒にやりたい!」と

名残惜しそうに年中組のこどもたちは言っていました。

 

 

 

公開日:2025年02月13日 17:00:00
更新日:2025年02月14日 15:39:12