-
カテゴリ:本日の任務
ちきゅうぼうえいたいの取組 その2 -
ここでは、”ちきゅうぼうえいたい”の
任務の流れを紹介します。
隊員は、1回につき2名です。
幼稚園に登園後、早速任務開始!
前日に渡しておいた、お宝カップに
保護者のご協力を得て、野菜の皮やへた などを
線の辺りまで入れて持ってきます。
それを、キエーロくんのところに持って行き、
まずは、どのくらいの量があるか測ってみます。
1度に入れられる量は、約400グラム。
2人分を合わせて、どの位かな…と測りの針を見つめます。
こどもたちは、この活動の中で「重さ」を体験しています。
そして、指定の場所に穴を掘ります。
穴を掘るときには、20cmも深く掘ります。
意外に、深く掘るのは難しく、
ときどき、この道具を使って確かめます。
穴が掘れたら、持ってきたお宝を入れます。
入れたら、土が付くように、よーく混ぜます。
混ぜた後は、匂いが出たり虫が寄ってきたりしないように
しっかりと 土をかぶせます。
最後は、キエーロくんのふたを閉じて…
「キエーロくん、あとはよろしくね!」
そして、任務はまだ続きます。
次の隊員のために、お宝を入れてきたビニール袋をきれいに洗い、乾かします。
以上が、任務です。最後まで終えると、
「本日の”ちきゅうぼうえいたい”の任務完了。
おつかれさまでした!」と敬礼し、
お部屋に戻ります。
(写真は、数日分の記録から使いました)
この流れを、全てその日の隊員が行います。
慣れるまでは、大変なことかもしれないけれど
みんなの地球を守るため、力を合わせて頑張ろうね!
公開日:2025年10月21日 13:00:00
更新日:2025年10月21日 14:56:15
-
カテゴリ:本日の任務
ちきゅうぼうえいたいの取組 その1 -
キエーロくんの エコプロジェクトを
9月24日(水)から始動し、まもなく1か月になります。
これまでの、キエーロくんを取り巻く
年長組を中心とした、”ちきゅうぼうえいたい”の活動と観察日記を、新設したこのメニューで紹介していきます。
その前に・・・
キエーロくんを組み立てるところから、
プロジェクトを始動した様子を、
「園長のわくわく発見!」のページで紹介していますので、よろしければご覧ください。
【園長のわくわく発見!】 こちら
カテゴリー「キエーロくん(地球防衛隊)」を選択してください。
公開日:2025年10月21日 11:00:00
更新日:2025年10月21日 14:56:00