【タイトル】

豆まきをしました!

【本文】

節分で豆まきをしよう!という話から、 年長組では、 自分たちのお腹の中にいるやっつけたい鬼を考え、 友達と一緒に製作しました。   まずは、友達との話し合い。 鬼の色やポーズ、パンツの柄などを 話し合って考えました。   次に、鬼の体の色付け。 絵具と水の量や、筆の使い方などを考えながら、 段ボールに絵具を塗って色を付けました。   そして、細かいパーツ作り。 「髪の毛は細くしたいな。カラーポリ袋を細く切ってみようか。」 などと、今までの経験を活かしながら 顔や髪の毛などを作っていきました。     そして鬼が完成しました!   こちらは『面倒くさい鬼』 「片付けも着替えも面倒くさーい!」という鬼です。   こちらは『Youtubeおかし鬼』 「Youtubeやテレビをずっと見ちゃう~」 「お菓子をたくさん食べちゃう!」という鬼です。   こちらは『遊びたい鬼』 「帰る時間になってもまだまだ遊びたーい!」という鬼です。       また、豆まきができるよう、 各学級で豆入れを作りました。   年中組では、 糊を使って牛乳パックに紙を丁寧に貼ったり、 鬼の顔を描いて貼ったりして作りました。   年長組では、 いつもより大きな折り紙を折って、 少し難しい箱を作りました。       節分当日の2月2日は幼稚園がお休みだったため、 翌日の2月3日。   鬼が嫌いな「煎り豆」を作りました。   そして、園庭に3人の鬼が表れました!   在園児だけでなく、 かんがるーひろば(未就園児親子登園)のお友達も一緒に、 「おにはーそと!ふくはーうち!」 と元気よく掛け声を言いながら、 豆まきをしました!   最後に年長組は、豆のお掃除までがんばりました♪     豆まきをし、 「鬼をやっつけたぞー!」 「お腹の中にいた鬼がいなくなったー!!」 と言っていました。   これからも、楽しみながら、 日本の伝統的な行事に触れられるようにしていきたいと思います。


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。